【チリ大地震】気仙沼の潮位落差は最大3m
関連記事
【火山 津波】インドネシアの火山で大規模噴火 気象庁 津波や日本へ影響調査(25/6/17) 【2025年06月17日(火)】
- 【地震】北海道で震度4 津波被害の心配なし 若干の潮位変動予想発表中(25/6/2) 【2025年06月02日(月)】
- 【地震速報】北海道 釧路市 えりも町などで震度4(25/5/31) 【2025年05月31日(土)】
- 【地震】震度3以上が2週間発生せず(25/5/11) 【2025年05月11日(日)】
- 3日午前、津軽地方で謎の地鳴り SNSで投稿多数/気象台「地震や火山情報なし」(25/5/4) 【2025年05月04日(日)】
テレビで言ってたの潮位の変動ってやつは,平均の海面高からの高さですからなぁ
波なんで,振幅があるわけで
その振幅幅が3メートルだったと
1.2メートルって言ってた頃
振幅幅は2メートル超えてましたし
こんだけ上下変動してれば,そりゃ,イケスは流されるってもんで
海関係の被害額,100億超えるとか話もあるし
んにしても,人的被害がなくてよかったなぁ...
チリ地震津波、気仙沼の落差は最大3m
南米チリの巨大地震に伴う津波で、宮城県気仙沼市では、押し波と引き波の落差が最大3メートルに達したことが、東北大の今村文彦教授(津波工学)の調査で分かった。 気象庁は津波を押し波の高さで発表しているが、今村教授は、引き波時の海面の低さと比較して津波の「規模」を推計。「高さだけでは津波の本当の怖さは分からない」と指摘している。 気仙沼市では、潮位計で1・2メートルの津波を観測。その後、気象庁の現地調査で1・8メートルの津波が来ていたことが確認されている。今村教授の調査では、海岸近くの陸地で高さ0・5メートルの浸水があった地点と、引き波時に海面が最も下がった点までの落差は3メートルだった。 (以下略) |
読売新聞 |
コメント
ついに今日は一日,寝てたげな.金曜から具合悪いのぢゃ
スーパーでのコメの平均価格 5キロ 4285円 前週より値上がり(25/5/26)
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中