【チリ大地震】気仙沼の潮位落差は最大3m
関連記事
- 【#津波】三陸沖の地震.アウターライズ地震じゃなくてプレート境界地震っぽい(25/11/9) 【2025年11月09日(日)】
- 【#津波】三陸沖で津波を検知の速報.こりゃ来そう(25/11/9) 【2025年11月09日(日)】
- 【#緊急地震速報】三陸沖M6.5 深さ10km:津波注意報発令(25/11/9) 【2025年11月09日(日)】
- 【地震】鹿児島空港近傍で地震:震度4 M4.2(25/11/3) 【2025年11月03日(月)】
- 【地震】鹿児島空港近傍で地震:震度3(25/11/3) 【2025年11月03日(月)】
テレビで言ってたの潮位の変動ってやつは,平均の海面高からの高さですからなぁ
波なんで,振幅があるわけで
その振幅幅が3メートルだったと
1.2メートルって言ってた頃
振幅幅は2メートル超えてましたし
こんだけ上下変動してれば,そりゃ,イケスは流されるってもんで
海関係の被害額,100億超えるとか話もあるし
んにしても,人的被害がなくてよかったなぁ...
| チリ地震津波、気仙沼の落差は最大3m
南米チリの巨大地震に伴う津波で、宮城県気仙沼市では、押し波と引き波の落差が最大3メートルに達したことが、東北大の今村文彦教授(津波工学)の調査で分かった。 気象庁は津波を押し波の高さで発表しているが、今村教授は、引き波時の海面の低さと比較して津波の「規模」を推計。「高さだけでは津波の本当の怖さは分からない」と指摘している。 気仙沼市では、潮位計で1・2メートルの津波を観測。その後、気象庁の現地調査で1・8メートルの津波が来ていたことが確認されている。今村教授の調査では、海岸近くの陸地で高さ0・5メートルの浸水があった地点と、引き波時に海面が最も下がった点までの落差は3メートルだった。 (以下略) |
| 読売新聞 |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)