リュウグウノツカイがまた漂着
関連記事
- 【地震火山前兆現象】また”水柱”…北海道で大量の水が突然噴き出す ケガ人の情報なし 蘭越町の地熱発電所の近く 【2023年06月29日(木)】
- 【#地震火山前兆現象】鹿児島:マッコウクジラの群れ 錦江湾内で目撃相次ぐ 専門家も「珍しい」 船舶に注意呼びかけ 【2023年06月13日(火)】
- 【#桜島】【独自】電柱から「温泉?」立ち上る湯気に小さな町の住民が期待 その正体は… 【2023年02月13日(月)】
- 【桜島】電柱の根元から突然噴気 地中の温度90度超、草は枯れ雨水沸騰 温泉ソムリエも「?」 鹿児島市 【2023年02月10日(金)】
- 【#地震火山前兆現象】海岸に大量のイワシが打ち上げられる 群れがパニック状態になった可能性も 回収作業進む 《新潟・糸魚川市》(23/2/8) 【2023年02月08日(水)】
うひょぉ~~
この冬の間、すさまじい数が,上がりすぎ!
こりゃ,日本列島を揺るがす,超巨大イベントが起こっても不思議じゃないぞぉ...
できれば穏便にお願いしたいが...(汗
リュウグウノツカイ:また漂着 昨年11月から9県で30匹--萩の入り江 /山口
◇生息域で異変か 萩市江崎の入り江で1日、全長が4メートルもある深海魚、リュウグウノツカイ(重さ約25キロ)が漂っているのを漁師が見つけた。漁協を通して萩博物館に運ばれ、冷凍保存されている。 この魚は、太平洋からインド洋にかけ水深200~1000メートルに生息。長さ5~10メートルになる世界最大の硬骨魚で、人魚伝説のモデルとも言われる。 博物館の堀成夫・海洋生物担当の調査によると、今年1月に長門市で見つかったのをはじめ、昨年11月から今年3月末までに、富山県から長崎県にかけた日本海9県で30匹が見つかっているという。天変地異の予兆では?の声もあるが、堀さんは「今年はかなり漂着が多い。生息域で何らかの異変があり、対馬暖流に乗って日本海に来たのではないか」と推理する。【川上敏文】 |
毎日新聞 |
コメント
イーロン・マスク氏 「X」全利用者に少額課金求める考え示す
“吉田屋”の駅弁 1都23県295人が体調不良を訴える 八戸市保健所
【アゼルバイジャン】ナゴルノカラバフ アルメニア側“事実上敗北” 死者200人超か
【#冬】全国的に暖冬の見通し、気象庁(23/9/19)
城の目の前で交通事故じゃげ
【#線状降水帯】長崎に線状降水帯が出た!(23/9/14)
阪神の「アレ騒ぎ」にインバウンドも警戒? 台湾は“大阪の混雑地”への外出自粛呼びかけ 「事件発生の恐れ」
あす行われる自民党の役員人事 岸田首相に一任(23/9/12)