「海中の凧」発電
関連記事
- スマホなど電子機器の放熱に新たな光明? 東大が二コラ・テスラの発明巡り新発見 【2024年10月18日(金)】
- 「LK-99は超電導体ではない」 Nature誌が掲載 世界中の科学者の追試結果を紹介 【2023年08月17日(木)】
- 「レンズの収差問題」がついに解決される 【2019年07月09日(火)】
- 炭素素材の製造技術の開発に成功 名古屋大学 「グラフェンナノリボン」 【2019年06月27日(木)】
- ミノムシから世界最強の糸 【2018年12月06日(木)】
面白いことを考えるのぉ~
構造もシンプルそうじゃし,なんか,簡単に実用化出来そうな予感
ただ一つ
漁師さんの底引き網辺りに,引っかからないかねぇ...
これを真っ先に思い浮かべてしまったんじゃが(汗
「海中の凧」発電、4年以内の実用化目指す スウェーデン
ロンドン(CNN) 海底につないだ凧のようなタービンで海流のエネルギーをとらえ、発電に利用する技術の開発に、スウェーデンの企業が取り組んでいる。来年にも試作品のテストを実施し、4年以内に実用化する計画だという。 同国の新興企業、ミネスト社が開発を進めているのは、「Deep Green(ディープグリーン)」と名付けられた装置。約12メートルの羽に約1メートルのタービンを取り付け、海底に100メートルほどのケーブルで固定する。かじで羽の向きを変えることができ、従来の潮力発電装置に比べて小さいのが特徴だ。同社によると、実際の海流の速さの10倍に相当するエネルギーをとらえることができる。発電容量は500キロワットになるという。 (以下略) |
CNN |
コメント
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた