諫早湾に巨大ワニ発見!
関連記事
- 【列車事故】東海道本線 三島駅〜沼津駅 貨物列車がシカと衝突 【2024年01月30日(火)】
- 大淀川にオオメジロザメ 河口付近、本土初確認:宮崎 【2023年11月12日(日)】
- 光るカタツムリ 80年ぶりに発見 中部大学などの研究グループ 【2023年10月07日(土)】
- 【#亀】甲羅に何が?アオウミガメ救出 鹿児島 加計呂麻島沖合 【2021年11月05日(金)】
- タイのリゾートにサメが出た! 【2018年08月07日(火)】
川口浩探検隊,出動!(爆
写真を見たら...
こりゃ,紛れもなく,ワニだわ(大汗
しかも,体調1メートルは十分デカイぞぉ~
さらに,3匹もハケーン
なんとなく,大繁殖している予感...
諫早湾干拓湖
そのうちワニの楽園になったりして(汗
諫早湾:ワニらしき生物3匹発見 長崎県が注意呼びかけ
国営諫早湾干拓事業(諫干)で造成された調整池(長崎県諫早市)で23日、3匹のワニらしき生物が発見された。県が同日発表した。人への危害が懸念されるため、県は池の周辺に立ち入らないよう呼びかけている。 調整池は約2600ヘクタール。諫干により淡水化されている。県によると同日午前10時半ごろ、調整池周辺の生物調査をしている担当職員が、潮受け堤防南部排水門から南約100メートルの調整池の水面を泳いでいるワニらしき3匹を見つけたという。 3匹の体長は約1メートルとみられ、種類や雌雄は不明。捨てられたか、逃げ出したペットとみられる。 「ワニ発見」の連絡を受け、県警雲仙署は現場周辺で拡声機を使い「近くにワニがいます」と注意喚起。雲仙市も防災無線で注意を呼びかけた。県と国土交通省は24日以降、周辺に注意を呼びかける看板を設置し、ワニの捕獲も検討する。 開門調査の賛否で揺れる諫干だが、新たなトラブルに県の担当者は「ワニが見つかるなんて想定していない。困惑するばかりです」と苦り切った表情だった。 |
毎日新聞 |
コメント
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)