【消えた老人】149歳発見!!
関連記事
- 【消えた老人】100歳以上の不明者23万人!! 【2010年09月10日(金)】
- 【消えた老人】長崎で200歳!!!ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 【2010年08月27日(金)】
- 【消えた老人】48人/770人 85歳以上の年金受給者で死亡されている方 【2010年08月27日(金)】
- 【消えた老人】186歳@山口県防府市 新記録塗り替え! 【2010年08月26日(木)】
- 【消えた老人】三重~志摩163歳!新記録!! 【2010年08月26日(木)】
すげぇ~~ 😯
江戸時代生まれ!!
人間の生命科学の教科書
塗り替えそうな勢いだぞぉ~~
常識で考えれば,ありえないって
役人のみなさま,気がつかないものかねぇ...
人数多いから,わからなかったってのは言い訳じゃぞぉ~
戸籍のデータベースに,SQL文一行で,100歳以上は一発で分るからのぉ~~
お役人さんが,いかに仕事をしてないかが暴露されており(苦笑
戸籍上は“149歳”が生存
所在のわからない100歳以上の高齢者が全国で相次ぐなか、東大阪市では、江戸時代の文久元年生まれで、ことし149歳になる人が戸籍の上では生存したままの状態になっていることがわかりました。 東大阪市によりますと、市内に本籍地がある人を今月、調べたところ、120歳以上の228人が戸籍の上では生存したままの状態になっていたということです。このうち最高齢は、江戸時代の文久元年、1861年生まれの人で、生存していれば、ことし149歳になります。この人を含め、228人は、全員の住所がわかっていませんが、東大阪市では介護保険などの行政サービスは戸籍ではなく、住民基本台帳を基に行われるため不正利用はないとみられるとしています。所在が不明な100歳以上の高齢者を戸籍から除籍するには法務局に申請して許可を得たうで、手続きをすることになっていますが、東大阪市では、平成12年度以降、手続きを行っていなかったということです。これについて東大阪市は「戸籍の取り扱いが電算化されてから、除籍を急ぐ必要がなくなり、手続きが後回しになってしまった」と話しています。東大阪市では、法務局と相談しながら、除籍の申請について検討することにしています。 |
NHK |
コメント
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)