PCを再起動すると内蔵時計が遅れだす...の原因はやっぱりグラボ
関連記事
- 【#Ryzen7】DDR5メモリの「ある仕様」にPCパーツメーカーが警鐘鳴らす 【2023年03月08日(水)】
- 【#Ryzen】メモリ64Gバイトへ増やしてみた 【2023年02月26日(日)】
- 【#CSHARP】System.Numerics.Vectorでグリングリン,AVXレジスタをぶん回したい 【2023年01月14日(土)】
- 【#NASNE】 #Ryzen 7 7700x&nVidiaグラボ環境 併用下での『PC TV Plus』の不具合 【2023年01月14日(土)】
- 【#Ryzen】明日は旧PCを分解して,マザボ,ヒートシンク,SSDを取り出しましょう 【2023年01月13日(金)】
今朝も,順調に時計回りが不調,ジリジリ遅れていく...
ネットラジオの音飛びも激しく...
ついにブチ切れタァ~~ 👿
予備役に入れていた非常用のATI Radeonグラフックカード(HD3400相当品)を急遽引っ張り出し
装着,ドライバを放り込んで,稼働させてみた
不具合がピタリと収まった件 😯
やっぱグラボか...
修理にだそうかねぇ...たぶん,保証が効くんじゃね?と,領収書を確認してみたら...
2009年9月14日購入orz
どうも,うちと,nVidiaの相性はよろしくない
前の,nVidiaのグラフィックカード,突然部品が爆発し(爆破したの,たぶん,ありゃ,抵抗器だな)修理に(この時は保証が効いた)
その時,緊急で買ってきたのが,このATI Radeonな安物グラボ
こいつが,すこぶる安定しててなぁ...
ただ,CUDAの仕事もあったんで,再びnVidiaのカードを買ってしまって.
その時のグラボが,この時計遅れ不具合のグラボ
もう2度と,nVidiaは,買わね!! 👿 👿
コメント
【#温泉】ちろっと温泉旅に行ってきた.北郷温泉!
高速道路、有料2115年まで 半永久化へ改正法成立
【#梅雨】西日本各地が梅雨入り(23/5/29)
ガソリン補助金、9月末終了 6月から段階的に圧縮―経産省
Intel、64ビット専用アーキテクチャ「x86S」のビジョンを公開
はしか、国内で複数の感染者確認 同じ新幹線車両に乗り合わせ
宮崎の高校で491人がインフルエンザ集団感染15日から休校(23/5/18)