コッペパンや鯨肉の竜田揚げ
関連記事
- 【寿司テロ】「sushi terrorism」の内容で海外メディアが報道中 【2023年02月04日(土)】
- スシロー〝ナメナメ犯〟に100億円賠償請求も 回転すし文化を破壊した報い 【2023年02月01日(水)】
- 回転ずしで迷惑行為 岐阜の高校生関与か 【2023年02月01日(水)】
- レトルトカレー+自分で炊いたご飯で1食350円 節約していたつもりのランチ代…まさか妻から「高くない?」と怒られるなんて 【2022年11月24日(木)】
- 実際は果汁2%の「100% メロンテイスト」キリンに措置命令 【2022年09月06日(火)】
コッペパンは,デフォじゃったけど
鯨の竜田揚げは,給食では出らんかったなぁ...
ソフト麺は出まくってたけど
ありゃ,史上最強の麺じゃろて
やっぱ,給食は美味かったよねぇ...
テラ食いたいす♥
給食の歴史、親子で学ぶ
給食の歴史や魅力を学べる「学校給食展」が5日、世田谷区教育センター(弦巻3)で開かれた。 区立小中の栄養職員らが主催。会場には、1952年に出されたコッペパンや鯨肉の竜田揚げといった昭和や明治時代の給食のレプリカとともに、キーマカレーや五目焼きそばといった最新メニューの実物が並べられた。親子連れが「懐かしい」「おいしそう」と話しながら眺めていた。 また、普通の白菜の2~3倍もある地元産の「下山白菜」などの伝統野菜の実物が展示され、給食に使われていると紹介。「パエリア」「ちゃんこうどん」といった人気の50メニューや子どもたちが育てた野菜が給食に使われる様子を紹介したパネル展示もあった。 4歳と1歳の子供と訪れた同区の会社員橋詰祐二さん(35)は「今の給食はレストランみたいでおいしそうですね」と話した。 |
読売新聞 |
コメント
博多へお上りさんしてきた.リコリコ展メキシコ展,濃すぎたぞー(笑
風が強いな,オイ!
【#象印】給湯ポットがついに壊れたピエン
【訃報】島崎俊郎さん死去 「オレたちひょうきん族」などで人気
【速報】宮崎市の大淀川河口付近で6人乗りの船が転覆 2人が意識不明の重体
【#巨大地震】フィリピンでM7.6の地震 津波注意報発令中(23/12/3)
食欲が無いでがす