江戸時代の隕石?発見 福島の松川で不明から40年
関連記事
- 【#隕石】静岡県から南西方向で「火球」三重県では衝撃音(21/12/17) 【2021年12月17日(金)】
- 【#隕石】火球 10日夜に日本国内の広い範囲で観測される(21/12/11) 【2021年12月11日(土)】
- ここ数日,南九州の各地で『衝撃波』が届いているっぽい 【2021年11月19日(金)】
- 【#小惑星】木星に小惑星落下 大規模発光現象を観測(21/10/17) 【2021年10月17日(日)】
- 【#小惑星】ソドムを滅ぼしたのは隕石? 3600年前に爆発か―国際研究 【2021年09月24日(金)】
つうか,デカッ!
この大きさの石ころが
宇宙から降ってきたら
あたりに直径がキロ単位のクレータが出来ているはず
たぶん,隕石じゃないなぁ...
とりあえず,組成を調べてみたい気分?
でも,この隕石で
町おこしが出来るといいですのぉ?
江戸時代の隕石?発見 福島の松川で不明から40年
江戸時代に落下してきた2つの隕石(いんせき)のうちの1つと伝えられながら、土地改良工事後に所在不明となっていた大石が、福島県の福島市松川町で約40年ぶりに発見された。地元・天明根(てんみょうね)町内会の役員らが、古い文献や地図を基に探し当てた。見つかった石は「降石(ふりいし)」と呼ばれ、もう一方の「天明石(てんめいせき)」とともにかつては信仰の対象にもなっていたという。今後は由来の調査などを行い、壮大なロマンあふれる石を地元の「名石」としてアピールしていく。 発見したのは天明根町内会長の茂木薫さん(70)と総務の境碩行さん(67)ら。「降石」は縦2メートル30センチ、幅1メートル。同町舘向の畑のごく浅い地中に埋まり、表土には枯れ草が積もっていた。表面は灰色でザラザラした手触りだという。 松川町の天明根地区では昔から、隕石とされる2つの大きな石の存在が伝えられていた。江戸後期の天保12(1841)年に、旧信夫郡(現福島市)の風俗などをまとめて発刊された「信達一統志」には、「天明根村に天明石と呼ばれる2つの石がある。星から落ちてきた」との記述がある。 さらに、昭和初期の郷土史には「信達一統志」が発刊される70年ほど前の、安永年間(1772~1781年)に「夜、空から光る石が落ちてきて、毎夜光を放った」などと記されていた。 2つの石は、地名の由来になったとも言われ、地元では古くから親しまれる存在だった。 40年ほど前に町で大規模に行われた土地改良工事の際、「降石」はいつの間にか土の中に埋められ、行方が分からなくなり、次第に忘れ去られるようになっていった。 一昨年秋、茂木さんと境さんが地区の虚空蔵尊の由来を調べるうち、かつて祭られていた天明石に興味を持った。すると、行方知れずとなっている“兄弟石”の「降石」があることが分かったという。 (以下略) |
福島民報 |
コメント
【地震】日向灘でM4.4の地震
【#第三次世界大戦】ウクライナ空軍 “ICBM1発がロシア南部から発射された”
司法省 “グーグルはクローム売却を” 裁判所に要求へ 米報道
最近,仕事がずっと激しい...ドロドロドロ
今日は謎の宴会らしい...スーツが入るのかっ!?(GRB爆
「侍ジャパン」宮崎県入り 「プレミア12」向け きょうから合宿
【#総選挙】 衆議院選挙 きょう投票 ...ドロドロドロ(24/10/27)
【#線状降水帯】宮崎 延岡「土砂崩れで家がつぶれている」通報 1人不明(24/10/23)
【冬】お~日本海に筋雲が出ちょる!冬がキター
【#寒冷前線】13時頃30℃の気温が今は25℃無いぞー