福島産野菜11種が規制値超過=44倍の放射性セシウムも
関連記事
- 福島の内部被ばく 食品からはほぼなし 【2013年04月11日(木)】
- 野生イノシシから基準値超セシウム 【2011年08月19日(金)】
- 茨城県の玄米からセシウム、暫定規制値下回る(11/08/19) 【2011年08月19日(金)】
- 環境放射線データベースを見てたら,セシウムさんで驚愕の事実! 【2011年08月18日(木)】
- セシウム汚染疑い肉、宮崎県内16店で販売 タイヨー 【2011年08月14日(日)】
セシウムの暫定基準が
500ベクレルだったから,2万2千ベクレルっすか...
相当強いねぇ...
国がちゃんと
何が危ないのか,何がOKなのか
綺麗に仕分けていかないと,ほんと,東日本エリアの野菜,風評でグチャグチャになるわなぁ...
根っこから吸い上げた分が
野菜に取り込まれだしたっぽいし
該当エリアは,数年は耕作不能だろうなぁ...
国はちゃんと,耕作停止を指導しないと,マジでヤバいじ...
日本の桁外れな,降雨量で,洗い流せればいいがなぁ...
福島産野菜11種が規制値超過=44倍の放射性セシウムも-厚労省
厚生労働省は6日、福島県内で採取したホウレンソウやブロッコリーなど11種類の野菜から、食品衛生法の暫定規制値を超える放射性物質が検出されたと発表した。これらは政府が3月に講じた出荷制限や摂取制限の対象になっており、市場には出回らない。 同省によると、県内各地で3、4日に採取した41検体のうち26検体で放射性セシウムの規制値を超過。大玉村のホウレンソウから44倍、西郷村のビタミンナから19倍の値が検出された。 一方、半減期の短い放射性ヨウ素で規制値を超えた野菜は4検体にとどまった。同省は「野菜の表面に付いたヨウ素が減った一方、半減期の長いセシウムは土中に残り、吸い上げられたのではないか」とみている。 |
JIJI.COM |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し