福島、茨城、千葉の母親の母乳から微量の放射性物質
関連記事
- 処理水放出【27日の国内外の動き】福島への国際電話がきょうも(23/8/27) 【2023年08月27日(日)】
- 【#福島原発】処理水 24日以降できるだけ早く放出開始で最終調整 岸田首相(23/8/21) 【2023年08月21日(月)】
- 東京電力の旧経営陣3人に無罪判決 原発事故の強制起訴裁判 東京高裁(23/1/18) 【2023年01月18日(水)】
- 【#第三次世界大戦】チェルノブイリ原発で停電 【2022年03月09日(水)】
- 2号機原子炉に堆積物=福島第1原発-東電(17/1/30) 【2017年01月30日(月)】
こりゃ、出るやろなぁ。。。
食料、水だけじゃなく、空気も放射性物質が蔓延しておったし
まぁ、この量なら、まだ、赤ちゃんへの影響は、殆ど無いはず
でもまぁ、あまり放射性物質は、赤ん坊には摂取してほしくないわな
放射性物質の蓄積は足し算ですから
んにしても、参ったねぇ
東電、この始末、どうするんじゃグルァ~~ 👿
母乳から微量の放射性物質
福島県や茨城県など、関東や東北の5つの都と県に住む母親23人の母乳を厚生労働省が調査したところ、7人から微量の放射性物質が検出されました。母乳について、摂取を制限する国の基準はありませんが、厚生労働省は水道水についての国の指標をいずれも大きく下回っていることから、乳児の健康への影響はないとしています。 これは厚生労働省が、今月24日から28日にかけて、福島、茨城、埼玉、千葉、それに東京の5つの都と県に住む23人の母親の母乳を調査したものです。その結果、福島県いわき市の母親の母乳から放射性物質の「放射性ヨウ素」が1キログラム当たり3.5ベクレル検出されたほか、「放射性セシウム」が1キログラム当たり2.4ベクレル検出されたということです。このほか、茨城県常陸大宮市で1人、茨城県水戸市で1人、茨城県下妻市で1人、茨城県笠間市で2人、千葉県千葉市で1人の母親の母乳から、いずれも1キログラム当たり2.2ベクレルから8ベクレルの放射性物質が検出されたということです。母乳については摂取を制限する放射性物質の国の指標は設けられていません。これを乳幼児に対し水道水や牛乳の摂取を制限する国の暫定基準値である「放射性ヨウ素」1キログラム当たり100ベクレル、「放射性セシウム」1キログラム当たり200ベクレルと比べると検出された放射性物質は、この基準値を大きく下回りました。このため、厚生労働省は「検出された放射性物質は微量で、乳児の健康への影響はないと考えられる。授乳中の母親には過度に心配せず、ふだんどおりの生活を送ってほしい」と話しています。 |
NHK |
コメント
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)