茨城県の玄米からセシウム、暫定規制値下回る(11/08/19)
関連記事
- 福島の内部被ばく 食品からはほぼなし 【2013年04月11日(木)】
- 野生イノシシから基準値超セシウム 【2011年08月19日(金)】
- 環境放射線データベースを見てたら,セシウムさんで驚愕の事実! 【2011年08月18日(木)】
- セシウム汚染疑い肉、宮崎県内16店で販売 タイヨー 【2011年08月14日(日)】
- 静岡産米「なつしずか」、放射性物質検出されず 【2011年08月03日(水)】
玄米1キロ52ベクレルっすか
精米すれば,そうとう落ちそうじゃなぁ...(ヌカ部分に多いそうな>セシウム)
まぁ,おいらは,かつて,赤ん坊の頃
鹿児島で1000万ベクレル/km2,毎月セシウムさんを浴びていたそうじゃし(隕石爆
52ベクレルなら,全然大丈夫っすな
っつうか,チクロもサッカリンもあやしい防腐剤も有機水銀も石綿も
スゲェ~量浴びるわ食べるわしていたんだわなぁ...小学校ぐらいまで(猛汗
よくぞ生き残ったもんじゃぞ>オイラ(GRB汗
茨城県の玄米からセシウム、暫定規制値下回る
茨城県は19日、東京電力福島第一原発事故を受けた県産米の調査で、鉾田市内の収穫前の玄米から1キロ・グラム当たり52ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。 暫定規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)は大幅に下回った。農水省によると、コメの放射性物質調査で、放射性セシウムが検出されたのは初めて。 県は16日に予備調査として、鉾田市内の3か所で収穫前の玄米の放射線量を調べた。日本食品分析センター多摩研究所(東京都多摩市)で測定した結果、1か所のコメから1キロ・グラム当たり放射性セシウム134が23ベクレル、同137が29ベクレルの計52ベクレルを検出した。 ほかの2か所では不検出だった。県は出荷前に鉾田市内で本調査を行うことにしている。 一方、鹿嶋市と神栖市の計11か所で行った本調査では、いずれも「検出せず」だった。 |
読売新聞 |
コメント
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)