マテ貝採りは楽しい
関連記事
- みんなより「一人が好き」多数派に。意識調査、30年で逆転 【2023年12月27日(水)】
- 初デート、女性の47%が「相手におごってほしい」 【2022年05月27日(金)】
- さよならMD、店頭からも辞書からも 【2021年12月04日(土)】
- 【#地震火山前兆現象】千葉 九十九里浜の海岸に大量のハマグリ(20/11/19) 【2020年11月19日(木)】
- 【#神奈川異臭】横浜市 また異臭騒ぎ 横浜駅も一時封鎖(20/10/12) 【2020年10月12日(月)】
浜の砂を,シャベルで薄く掘ってやると
無数の穴
ここに,食塩を少し入れてやると,マテガイが,ぴょこんと顔出すんですわ
これを手でとってやる,と
面白いようにピョコピョコ出てくるんで,アホみたいに取れるんすよねぇ
何度とか取りに行ったけど,時間を忘れて,取ってたんすよねぇ
これ,バター焼きにすると美味い♪
食べたいわぁ~腹減った(爆
穴に塩ふりかけるとニョキニョキ…珍潮干狩り
香川県観音寺市の有明浜で、マテ貝採りが盛んに行われている。 最近では、瀬戸内海沿岸でもあまり見られなくなったことから、遠浅の砂浜には連日大勢の親子連れらが訪れている。 マテ貝は、葉巻のような形をした二枚貝で、砂に穴を掘って生息している。表面の砂をかきのぞくと直径5ミリ程の穴が現れ、そこに塩を振り掛けると、飛び出してくる。潮が満ちてきたと錯覚して穴から出てくるとも言われている。 この日は潮位の差が大きい大潮で、夕方に迎える干潮を前に午後2時頃からスコップやバケツを持った約100人が訪れ、風変わりな潮干狩りを楽しんだ。 |
読売新聞 |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)