もっと子供は欲しいけど…教育費・雇用が不安
関連記事
- 去年の出生数 初めて70万人下回る 国が対策強化へ 【2025年06月05日(木)】
- 出生数、初の70万人割れの公算 今年上半期、6%減の33万人 【2024年11月06日(水)】
- 日本の人口 1億2488万人 去年より約53万人減 外国人は過去最多 【2024年07月25日(木)】
- 出生率 過去最低で少子化の危機感「持っている」8割超 【2024年06月11日(火)】
- 去年の合計特殊出生率 1.20で過去最低に 東京は「1」を下回る 【2024年06月05日(水)】
結婚さんている方が
もっと,たくさん,子供を産めるような環境になって欲しいがなぁ
人口が増えないと,日本の活力が奪われるジィ
って,オイラは,子どもを作る前に,結婚なんじゃろが
予定はないですわぁ~ん
オイラが,日本の少子化加速に加担しているんですね(汗
パートナーに捨てられ続ける日々...(グスン
たぶん,オイラに欠陥があるはず(爆
いやまぁ,いい人がいれば,かつ,逃げられなければ,明日にでも婚約しますが(爆爆
もっと子供は欲しいけど…教育費・雇用が不安 少子化問題で国際意識調査
日本は海外に比べ「複数の子供を産みたい」とする意欲は引けを取らない一方、教育や雇用など現状に不安、不満を感じ、希望する人数まで子供を出産できないと考えている人が多いことが19日、内閣府が行った「少子化社会に関する国際意識調査」で分かった。 調査は平成17年に引き続き2回目。日本、韓国、米、仏、スウェーデンの5カ国で、それぞれ20~49歳の未婚、既婚あわせ男女約1千人を対象に、昨年10~12月に実施した。 それによると、欲しい子供の人数は、日本では「2人」と答えた人が51・8%、「3人」が32・5%。両者をあわせて8割を超えたのは、日本だけだった。 しかし、欲しい子供の数より実際の子供の数が少ない人に、「今より子供を増やしたいか」と尋ねると、日本は「今より子供は増やさない、増やせない」が47・5%と最も多かった。理由は「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」が44・6%。「自分または配偶者が高年齢で産むのがいやだから」(26・8%)、「働きながら子育てできる職場環境がないから」「子供がのびのび育つ社会環境でないから」「配偶者が望まないから(14・3%)と続いた。 (以下略) |
MSN-サンケイ |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆