新燃岳 東大地震研が撮影 火山灰5-10メートル堆積
関連記事
- 【霧島山】新燃岳噴火警戒レベル2に引き下げ 火口約2キロ引き続き警戒 【2025年10月17日(金)】
- 連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた 【2025年10月12日(日)】
- 【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28) 【2025年08月28日(木)】
- 【霧島山】新燃岳が噴火:噴煙高度火口上3000m以上だそうな(25/8/10) 【2025年08月10日(日)】
- 【霧島山】カムチャッカM8.0地震:新燃岳も派手に揺さぶられたのぉ 【2025年07月30日(水)】
うはっ!
最大10メートルの新火山灰
台風2号が通過を開始して
宮崎鹿児島エリアは,凄まじい雨が続いており(屋久島は昼前から時間20ミリ超えが連続)
この土砂降りで,10メートルの火山灰が...
なんとも無いわけないわなぁ...
怖いぞ,これ...
持ちこたえてくれよぉ...>新燃岳
| 新燃岳 東大地震研が撮影 火山灰5-10メートル堆積
噴火活動が活発化して4カ月が過ぎた霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)(1421メートル)で、火口の東側斜面に堆積した火山灰は厚さ5-10メートルに達することが、東京大地震研究所・火山噴火予知研究推進センターの金子隆之助教などの調査で分かった。 4月中旬に無人ヘリによる火口上空約100メートルからの観測を始め、写真撮影した。金子助教によると、火口の西側斜面は火山灰の厚さが数十センチ-1メートル弱。噴火に伴う火山灰を運ぶ風の向きによって、東西で堆積差が生じた。火口南側斜面で、ごく小規模の土石流の痕跡も確認したという。 調査で、火口東側の縁に直径50-100メートルの新たな噴火口ができていることも判明。一方で、溶岩が火口をほぼふさいだ2月上旬以降、溶岩の形状に膨れやへこみなどの変化がないことも分かった。 (以下略) |
| 西日本新聞 |

コメント
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!