温泉からレアアース採取、秋田大グループが成功
関連記事
- 日南の温泉宿泊施設が改修 「公設公営」日帰り施設として再開 【2024年12月24日(火)】
- 東京 葛飾区 中学校の修学旅行費を来年度から無償化へ 【2024年09月05日(木)】
- ラーメン食ってきたラーメン! 【2024年07月27日(土)】
- 【#猛暑日】極暑なのに温泉で茹でられた城主.馬&鹿なのかかかっ!? 【2024年07月06日(土)】
- ちっくら北の方へ出張してきたべ 【2024年02月24日(土)】
ほんと,温泉水には
いろんなものが,溶けこんでおるなぁ...
そりゃ,体にいいはずじゃわ...
これ,各地の温泉地の排水をかき集めて
集中して取り出す装置とかできないものかねぇ...
霧島温泉とか,すごい量の温排水じゃし
う~む,ちょいとだけ,期待♥
温泉からレアアース採取、秋田大グループが成功
強酸性の名湯として知られる秋田県仙北市の玉川温泉の温泉水から、ハイテク製品に欠かせないレアアース(希土類)を採取することに成功したと、秋田大学工学資源学部の柴山敦教授(40)らの研究グループが21日、発表した。 年間約520キロ・グラムのレアアースが回収可能という。量が少ないため商業利用は難しいが、他の温泉や海底からの採取につながる成果が得られたとしている。 発表によると、柴山教授らが2010年11月、玉川温泉の温泉水200リットルを採取。水酸化ナトリウムを加えて中和状態にし、温泉水に含まれている鉄やアルミニウムにレアアースを付着、沈殿させる方法で、1リットル当たり0・15ミリ・グラムのレアアースを採取した。レアアースは、ハイブリッド自動車のモーターの磁石に使われるジスプロシウムや、ユーロピウムなど計14種類の元素が確認できたという。 また、玉川温泉で湧出している温泉水には、年間約750キロのレアアースが含まれ、このうち約520キロが採取可能とわかった。 レアアースは、中国が生産量の9割を占めており、不安定な供給と、価格の高騰が問題となっている。日本国内の年間消費量は約3万トン。 柴山教授は秋田大で記者会見し、「量が少ないので商業ベースに乗せるのは難しいが、他の強酸性の温泉でも採取できる可能性は高い。海底に眠るレアアースの分離にも技術を転用できる」と話した。今後、他の温泉でも調査するという。 同大の吉村昇学長は「微量とはいえ、国内にレアアースの供給源を確保できる可能性が見えた。実用化に向け、コスト面での調査も行いたい」と話した |
読売新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し