温泉からレアアース採取、秋田大グループが成功
関連記事
- 日南方面をウロウロして,〆は北郷温泉で茹でられた 【2023年07月08日(土)】
- 【#温泉】ちろっと温泉旅に行ってきた.北郷温泉! 【2023年06月04日(日)】
- 福岡の老舗旅館 大浴場の湯を年2回しか換えず 塩素注入も怠る 【2023年02月24日(金)】
- 欧州最大のレアアース鉱床、スウェーデンで発見 【2023年01月14日(土)】
- 温泉行ってきた!「ほのかの湯」 【2023年01月07日(土)】
ほんと,温泉水には
いろんなものが,溶けこんでおるなぁ...
そりゃ,体にいいはずじゃわ...
これ,各地の温泉地の排水をかき集めて
集中して取り出す装置とかできないものかねぇ...
霧島温泉とか,すごい量の温排水じゃし
う~む,ちょいとだけ,期待♥
温泉からレアアース採取、秋田大グループが成功
強酸性の名湯として知られる秋田県仙北市の玉川温泉の温泉水から、ハイテク製品に欠かせないレアアース(希土類)を採取することに成功したと、秋田大学工学資源学部の柴山敦教授(40)らの研究グループが21日、発表した。 年間約520キロ・グラムのレアアースが回収可能という。量が少ないため商業利用は難しいが、他の温泉や海底からの採取につながる成果が得られたとしている。 発表によると、柴山教授らが2010年11月、玉川温泉の温泉水200リットルを採取。水酸化ナトリウムを加えて中和状態にし、温泉水に含まれている鉄やアルミニウムにレアアースを付着、沈殿させる方法で、1リットル当たり0・15ミリ・グラムのレアアースを採取した。レアアースは、ハイブリッド自動車のモーターの磁石に使われるジスプロシウムや、ユーロピウムなど計14種類の元素が確認できたという。 また、玉川温泉で湧出している温泉水には、年間約750キロのレアアースが含まれ、このうち約520キロが採取可能とわかった。 レアアースは、中国が生産量の9割を占めており、不安定な供給と、価格の高騰が問題となっている。日本国内の年間消費量は約3万トン。 柴山教授は秋田大で記者会見し、「量が少ないので商業ベースに乗せるのは難しいが、他の強酸性の温泉でも採取できる可能性は高い。海底に眠るレアアースの分離にも技術を転用できる」と話した。今後、他の温泉でも調査するという。 同大の吉村昇学長は「微量とはいえ、国内にレアアースの供給源を確保できる可能性が見えた。実用化に向け、コスト面での調査も行いたい」と話した |
読売新聞 |
コメント
【体調不良】起きて早々,閃輝暗点発生中
【#あまちゃん】「あまちゃん」放送10周年記念 スペシャルコンサート 久慈
#あまちゃん 10周年スペシャルコンサートのチケットを買ってみた eplusの新会員登録画面,作りがなっとらん!
イーロン・マスク氏 「X」全利用者に少額課金求める考え示す
秋分の日 雨が降り出した しかも涼しい
【#インフルエンザ】「インフル 4週間以内に大流行の可能性 対策を」小池都知事
“吉田屋”の駅弁 1都23県295人が体調不良を訴える 八戸市保健所
【アゼルバイジャン】ナゴルノカラバフ アルメニア側“事実上敗北” 死者200人超か