10代の夜勤で多発性硬化症リスク増大、スウェーデン研究
関連記事
- マルチタスクは能率2割低下 メモして脳に余白を 【2025年05月24日(土)】
- 昨日は大丈夫じゃったが,今日はまた頭が痛い.脳溢血だな(爆 【2025年04月03日(木)】
- ドロドロドロ…週明けからヘビーじゃげな 【2025年03月24日(月)】
- 【モテる男は辛い】土曜日も仕事になっちまった.まつり宮崎,不参加確定ドロドロドロ 【2025年03月05日(水)】
- ピエン!お客さんと話し込んで今日のスケジュールがまだ半分残ってる 【2025年02月11日(火)】
オイラみたいなお年寄りの深夜作業はどげんじゃろか?(爆
実は,今日も詰所で作業でしたわん
突貫のJSP@JAVAな実装作業
遅れている進捗を取り戻すため,最終兵器たるオイラが,第2現場に投入,と
あ,第一現場は,オイラが消火させましたわぁ~♪
ってことで,毎晩深夜までお仕事
もちろん今日もお仕事...
明日は,休みになったんで,終日ゴロゴロ...
して,体に影響ないじゃろか?(爆
日に日に,痩せてきましたわぁ~~(大汗
10代の夜勤で多発性硬化症リスク増大、スウェーデン研究
【10月20日 AFP】ティーンエージャーにとって夜勤は疲れるだけでなく、のちに多発性硬化症(MS)を発症する危険性も増大するとした研究結果が、19日の医学誌「Annals of Neurology(神経学紀要)」に発表された。 スウェーデンのカロリンスカ研究所(Karolinska Institute)のチームは、同国で行われた2つの研究のデータを細かく分析した。1つ目は2004年以降にMSと診断された患者1343人とMSではない対象群2900人を比較したもの、2つ目はMSの既往症がある5129人と対象群4509人を比較したものだ。対象者の年齢は16~70歳で、仕事生活と夜勤の有無に関するアンケートに全員が回答した。 研究チームが夜勤(午後9時から午前7時までのいずれかの時間帯)の経験がある人とない人でMSの発症率を比較してみたところ、どちらの研究でも、20歳未満での夜勤経験が長い人のMS発症リスクは夜勤を一度もしたことがない人の2倍だった。 研究チームは、夜勤により概日リズムが狂い、睡眠時間も減ったことがMSの発症に起因している可能性を指摘する。実際、体内時計の乱れと睡眠の質低下が免疫系に悪影響を及ぼすことは示されているという。 (以下略) |
AFP |
コメント
まぁ降るもんじゃ.強雨がずっと続いているぞー
【新燃岳】噴煙がめちゃくちゃ少なくなってる.いったん終わる方向じゃろか?(25/7/5)
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3)
【霧島山】新燃岳で噴火続く 噴煙2800メートルの高さに(25/7/2)
うひょぉ~久しぶりに停電した!UPSが唸りを上げたー
【霧島山】火山性地震が超猛烈増加中.17時で600回超えてるヤバス(25/6/24)