シーラカンス新たな繁殖地あった…数百匹の集団
関連記事
- 【#卑弥呼】吉野ケ里の石棺、副葬品見つからず 石棺の底からは赤色顔料 【2023年06月15日(木)】
- 【#卑弥呼】佐賀・吉野ケ里の石棺墓、内部から新たな赤色顔料を確認 【2023年06月13日(火)】
- 吉野ヶ里遺跡 墓の一部出土「歴史的に大きな意味の可能性も」 【2023年05月30日(火)】
- これぞサイエンス? 邪馬台国の場所は「日食」で特定できるか 【2022年06月16日(木)】
- 動物園のカメラに謎の生き物、当局が正体推測を呼び掛け 米 【2022年06月12日(日)】
シーラカンスさん,なかなか,しぶといのぉ(爆
丹念に調べれば,あっちゃこちゃにうじゃうじゃ居るような気もするが
何億年も生き抜いてきたんじゃし
環境適応能力,ピカイチじゃろて
人間はここまで,適応力なさそうやなぁ...
火山の巨大噴火一発(それこそ,臨界中のイエローストーンとか)で,絶滅するかもしれないしのぉ...
| シーラカンス新たな繁殖地あった…数百匹の集団
「生きた化石」として知られる魚類シーラカンスには、アフリカ南東部にこれまで知られていない繁殖地のあることを、東京工業大学などが突き止めた。 アフリカには一つの繁殖集団しかないと、これまで考えられてきたが、新たにわかった集団は20万年以上も遺伝的に交流せず、独自に繁殖していた。米科学アカデミー紀要電子版に発表した。 シーラカンスは現在、アフリカとインドネシアでしか見つかっておらず、アフリカでは、マダガスカルに近いコモロ諸島が繁殖地として知られている。 東工大の岡田典弘教授らは、コモロから北北西に1000キロ近く離れたタンザニア北部のタンガ沖などで捕獲された20匹以上のシーラカンスの遺伝子を分析。その結果、コモロとは遺伝的に異なる繁殖集団が存在していることが判明した。二つの集団は、20万~200万年前に分かれたらしい。 新たに見つかった繁殖地には、これまでの捕獲状況から類推して数百匹の集団がいるとみられる。 |
| 読売新聞 |

コメント
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!