古代マヤ文明の崩壊、気候変動と関連か?
関連記事
- 【地球終了のお知らせ】新発見の小惑星、地球衝突の可能性が「2.2%」に上昇 欧州宇宙機関(25/2/8) 【2025年02月08日(土)】
- 【人類滅亡】2032年12月22日に“1.2%の確率”で地球に衝突する小惑星 ESAなどが発表 【2025年01月31日(金)】
- 【恵方巻】ことしの「節分」は2月2日 暦がずれる影響で(25/1/26) 【2025年01月26日(日)】
- 【#人類滅亡】巨大ブラックホールが活動期に 東大など、M87銀河中心部からの強力な“ガンマ線フレア”検出 【2024年12月17日(火)】
- 【#地球終了のお知らせ】習近平さんが,アヤシイ...ドロドロドロ 【2024年07月18日(木)】
ってことは,今年12月のマヤの予言の地球終了は,大規模な気候変動がやってくるんじゃろか?(汗
寒くなるんじゃろか?暑くなるんじゃろか?
どっちもやだなぁ...
いやそこまで,急激な気候変動をあと1ヶ月では,ちと無理ですわん
それこそ無理に実現するためには
イエローストンが破局噴火して吹っ飛ぶか
500メーター級の隕石でも降ってくるか...
「11月末に地球環境を激変させる大規模イベントが発生する!このイベントの影響で12月末,人類は滅亡する!!」
な,なんだってぇ~~>ΩΩΩ Ω
確率論的にはほぼ0じゃな(汗
古代マヤ文明の崩壊、気候変動と関連=研究
[ワシントン 8日 ロイター] 古代マヤ文明の崩壊には気候変動が関係していた可能性を示す研究結果が、8日付の科学誌サイエンスに発表された。 研究を行った国際チームは、文明が栄えた地域の過去2000年の気候変動を調査。洞窟内の石筍(せきじゅん)やマヤ文明時代の考古学的証拠などを調べた。 論文の筆頭執筆者であるペンシルベニア州立大学の人類学者、ダグラス・ケネット教授によると、長期間続いた雨量の多い時期に栄えた文明が、660年ごろに訪れた干ばつで飢饉(ききん)が起きてから、王の権威が失墜し始め、影響力を失っていったという。政治が不安定化しわずかな資源をめぐって戦争が起きるようになり、崩壊につながったとみられている。 |
ロイター |
はやくネジ巻かないと
地球内部の循環が停止、大気と海流の流れも止まってしまい…(ゼンマイ爆
>>mokemoke@待機中 さま
なんとっ! 😯
地球の活動エネルギーはゼンマイだったのかっ!
な,なんだってぇ~~>ΩΩΩ Ω