太陽系外に地球瓜二つの惑星を発見!宇宙人さんもいるか?
関連記事
- ウェッブ望遠鏡、最有望の「生命の兆候」検出 英米研究チーム 【2025年04月18日(金)】
- 「浮遊惑星」新たに7個確認 宇宙望遠鏡「ユークリッド」 【2024年06月03日(月)】
- 【#太陽系外惑星】わずか97光年先に「水の惑星」発見、地球型惑星探査に画期的な一歩 【2024年02月01日(木)】
- 惑星が恒星にのまれたか=1万2000光年先―米研究チーム 【2023年05月04日(木)】
- 東大、年間約10万個の粒子がほかの惑星系から地球に降り注いでいると推定 【2023年03月28日(火)】
すげ~ぞ>ケプラー望遠鏡衛星!
地球環境そっくりの惑星をウジャウジャ見つけているゾォ
今回は,ケプラー20恒星系に,地球と全く同サイズの惑星を見つけたとのこと
こりゃ,確実に水がありそうじゃな
んで,ほぼ確実に生命体が居そうじゃじ
う~む,900光年かっ.ちと遠い...
ヒッグス粒子を用いた,恒星間航行エンジンの開発,早くやらんと...
んで,はやぶさ2で,恒星間航行エンジンのテストをするってのも(爆
さすがにこれは,間に合わないか(汗
行ってみたいなぁ...
| 地球サイズの惑星を発見、厚い大気存在か 米研究チーム
太陽系の外側に、これまで見つかった中では最も小さい、ほぼ地球サイズの惑星2つを見つけたと、米国などの研究チームが20日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。うち一つは地球のように、水蒸気を含んだ厚い大気に包まれている可能性があるという。 チームは、米航空宇宙局(NASA)のケプラー宇宙望遠鏡を使い、地球から約950光年離れた恒星「ケプラー20」を回る、それぞれ地球の大きさの0・87倍と1・03倍の惑星を発見した。 外側の軌道にある1・03倍の惑星には大気があり、地表に水分が存在する可能性があるとした。 ケプラー宇宙望遠鏡は生命が存在できる惑星を探すことが目的で、すでに惑星とみられる天体を2300個以上発見。このうち48個は、生命に不可欠な水が存在する可能性があるとしている。 |
| MSN-サンケイ |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態オワタ:オヤジが亡くなったので諸々の行事を片してきたのぢゃ
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ