東大、年間約10万個の粒子がほかの惑星系から地球に降り注いでいると推定
関連記事
- ウェッブ望遠鏡、最有望の「生命の兆候」検出 英米研究チーム 【2025年04月18日(金)】
- 受精前の気象環境が脂肪燃焼機能に影響することを発見:東大 【2025年04月08日(火)】
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
- 「浮遊惑星」新たに7個確認 宇宙望遠鏡「ユークリッド」 【2024年06月03日(月)】
- 【#太陽系外惑星】わずか97光年先に「水の惑星」発見、地球型惑星探査に画期的な一歩 【2024年02月01日(木)】
うおっ!他惑星系物質が今も地球へ大量に到達しているとなっ!
異星人さんのカケラもやってきてそう
っちゅうか,新型コロナウイルスCOVID19も
ひょっとしたら他惑星起源,らしい...ドロドロドロ
大気圏突入時に
このカケラも燃え尽きてしまうんじゃろなぁ
国際宇宙ステーションあたりでカケラを確保できれば...
面白いDNAを採取できるやも?
でも,このカケラの取り扱いを誤ってしまって
地上で致死性未知ウイルスが急速に広がって...(MM88菌爆
夢が広がる話じゃな.研究を続けんといかんはず
東大、年間約10万個の粒子がほかの惑星系から地球に降り注いでいると推定
東京大学(東大)は3月22日、太陽系外で生まれた生命を探索する新しい方法を提案し、系外惑星に小惑星が衝突した際に宇宙空間に放出される岩石の粒子が、年間約10万個も地球に降り注いでいると見積もられたことを発表した (以下略) |
マイナビ |
コメント
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)