東大、年間約10万個の粒子がほかの惑星系から地球に降り注いでいると推定
関連記事
- 惑星が恒星にのまれたか=1万2000光年先―米研究チーム 【2023年05月04日(木)】
- ホットジュピターの大気からバリウムを検出、現れるメカニズムは不明 【2022年10月27日(木)】
- 100光年先に「海洋型惑星」と推測される惑星を発見! 【2022年09月01日(木)】
- 【#異星人】未知の天体から18分おきに強力な電波、正体は謎 【2022年01月29日(土)】
- 【#異星人】天の川銀河中心部からの謎の電波を検知 奇妙な点滅・増減を繰り返している 【2021年10月31日(日)】
うおっ!他惑星系物質が今も地球へ大量に到達しているとなっ!
異星人さんのカケラもやってきてそう
っちゅうか,新型コロナウイルスCOVID19も
ひょっとしたら他惑星起源,らしい...ドロドロドロ
大気圏突入時に
このカケラも燃え尽きてしまうんじゃろなぁ
国際宇宙ステーションあたりでカケラを確保できれば...
面白いDNAを採取できるやも?
でも,このカケラの取り扱いを誤ってしまって
地上で致死性未知ウイルスが急速に広がって...(MM88菌爆
夢が広がる話じゃな.研究を続けんといかんはず
東大、年間約10万個の粒子がほかの惑星系から地球に降り注いでいると推定
東京大学(東大)は3月22日、太陽系外で生まれた生命を探索する新しい方法を提案し、系外惑星に小惑星が衝突した際に宇宙空間に放出される岩石の粒子が、年間約10万個も地球に降り注いでいると見積もられたことを発表した (以下略) |
マイナビ |
コメント
【#温泉】ちろっと温泉旅に行ってきた.北郷温泉!
高速道路、有料2115年まで 半永久化へ改正法成立
【#梅雨】西日本各地が梅雨入り(23/5/29)
ガソリン補助金、9月末終了 6月から段階的に圧縮―経産省
Intel、64ビット専用アーキテクチャ「x86S」のビジョンを公開
はしか、国内で複数の感染者確認 同じ新幹線車両に乗り合わせ
宮崎の高校で491人がインフルエンザ集団感染15日から休校(23/5/18)