新燃岳、本格噴火から1年…依然警戒の必要
関連記事
【霧島山】新燃岳噴火警戒レベル2に引き下げ 火口約2キロ引き続き警戒 【2025年10月17日(金)】
- 連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた 【2025年10月12日(日)】
- 【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28) 【2025年08月28日(木)】
- 【霧島山】新燃岳が噴火:噴煙高度火口上3000m以上だそうな(25/8/10) 【2025年08月10日(日)】
- 【霧島山】カムチャッカM8.0地震:新燃岳も派手に揺さぶられたのぉ 【2025年07月30日(水)】
1年たったかぁ。。。
早いのぉ。ホントこの一年は早かった
山は不気味な沈黙状態?
年末以降は、山の膨らむ=マグマ供給も足踏み状態じゃしなぁ
これで、静かになってくれればいいんじゃろうけど
そうは問屋がおろさんじゃろうのぉ。。。
まだまだ、警戒が要るじゃろうなぁ
新燃岳、本格噴火から1年…依然警戒の必要
鹿児島・宮崎県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)は、昨年1月の本格噴火から26日で1年を迎える。 ここ4か月は噴火していないが、地下からのマグマの供給は続いており、専門家は警戒を呼びかけている。火山周辺の地殻変動をGPS(全地球測位システム)で観測すると、地下のマグマだまりの大きさを推定できる。国土地理院は、昨年の噴火で放出したマグマ量の3分の2程度が戻ったとみている。一方、九州大学は、マグマだまりが既に昨年を上回る大きさまで膨らんだと推定している。 |
読売新聞 |
コメント
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた