新燃岳、本格噴火から1年…依然警戒の必要
関連記事
- 【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28) 【2025年08月28日(木)】
- 【霧島山】新燃岳が噴火:噴煙高度火口上3000m以上だそうな(25/8/10) 【2025年08月10日(日)】
- 【霧島山】カムチャッカM8.0地震:新燃岳も派手に揺さぶられたのぉ 【2025年07月30日(水)】
- 【新燃岳】気象台 新燃岳が「噴火したもよう」(25/7/20) 【2025年07月20日(日)】
- 【新燃岳】昨日から大きめの傾斜変動データが出ている件.雨の影響であってほしいが...(25/7/19) 【2025年07月19日(土)】
1年たったかぁ。。。
早いのぉ。ホントこの一年は早かった
山は不気味な沈黙状態?
年末以降は、山の膨らむ=マグマ供給も足踏み状態じゃしなぁ
これで、静かになってくれればいいんじゃろうけど
そうは問屋がおろさんじゃろうのぉ。。。
まだまだ、警戒が要るじゃろうなぁ
新燃岳、本格噴火から1年…依然警戒の必要
鹿児島・宮崎県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)は、昨年1月の本格噴火から26日で1年を迎える。 ここ4か月は噴火していないが、地下からのマグマの供給は続いており、専門家は警戒を呼びかけている。火山周辺の地殻変動をGPS(全地球測位システム)で観測すると、地下のマグマだまりの大きさを推定できる。国土地理院は、昨年の噴火で放出したマグマ量の3分の2程度が戻ったとみている。一方、九州大学は、マグマだまりが既に昨年を上回る大きさまで膨らんだと推定している。 |
読売新聞 |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)