下北沖にもM9級震源域か
関連記事
【#地震】フィリピンでまた地震 M7.0(23/12/4) 【2023年12月04日(月)】
- 【#巨大地震】フィリピンでM7.6の地震 津波注意報発令中(23/12/3) 【2023年12月03日(日)】
- 【#地震】北マリアナ諸島M7.1 (23/11/24) 【2023年11月24日(金)】
- 内陸地震の発生確率、人工衛星データで予測 M6級も評価可能に 【2023年11月19日(日)】
- 【#南海トラフ地震】土佐湾 M4.3 深さ30km(23/11/10) 【2023年11月10日(金)】
東日本大震災があってから
超巨大地震の想定,ひっくり返りばかりやなぁ...
いかに日本って国が,安全神話の中で組み上がってきたのが,判る事例
常に最悪想定して,準備しておかないとのぉ
次のM9+級の時は,被害を最小限でお願いしたいもんじゃが...
下北沖にもM9級震源域か 北大特任教授が堆積物再点検
北海道から茨城県沖には、注目されていなかった下北半島の沖も含め、マグニチュード(M)9級の地震を起こす震源域が三つあるとする説を北海道大の平川一臣特任教授が26日発行の雑誌「科学」で発表する。それぞれ千年程度の間隔で地震を起こしてきた可能性があるという。 日本でのM9級地震は、中央防災会議が静岡沖~九州沖、地震調査研究推進本部が東日本大震災が起きた海域周辺で想定している。 平川さんは東日本大震災後、過去の津波で運ばれた砂などの津波堆積(たいせき)物を再点検した。大震災で想定より遠くまで津波の痕跡が残ることがわかり、北海道から宮城県までのデータを整理し、超巨大津波を起こす地震の震源域を見積もった。 |
朝日新聞 |
コメント
博多へお上りさんしてきた.リコリコ展メキシコ展,濃すぎたぞー(笑
風が強いな,オイ!
【#象印】給湯ポットがついに壊れたピエン
【訃報】島崎俊郎さん死去 「オレたちひょうきん族」などで人気
【速報】宮崎市の大淀川河口付近で6人乗りの船が転覆 2人が意識不明の重体
【#巨大地震】フィリピンでM7.6の地震 津波注意報発令中(23/12/3)
食欲が無いでがす