福島第一原発2号機、温度計故障の可能性高まる
関連記事
- 処理水放出【27日の国内外の動き】福島への国際電話がきょうも(23/8/27) 【2023年08月27日(日)】
- 【#福島原発】処理水 24日以降できるだけ早く放出開始で最終調整 岸田首相(23/8/21) 【2023年08月21日(月)】
- 東京電力の旧経営陣3人に無罪判決 原発事故の強制起訴裁判 東京高裁(23/1/18) 【2023年01月18日(水)】
- 【#第三次世界大戦】チェルノブイリ原発で停電 【2022年03月09日(水)】
- 2号機原子炉に堆積物=福島第1原発-東電(17/1/30) 【2017年01月30日(月)】
あ~やっぱりなぁ~
すっげぇ~ノイズを拾いまくっていたしのぉ>熱電対温度計
熱電対じゃし,ひょっとしたら,被覆が痛んで,短絡でもしたかのぉ?
同じ高さの2つの熱電対が,似たような値で推移していたしのぉ
工学的には,こいつの不良を疑わざろう得ないじゃろて
他のパラメータに変化がないし
故障で考えても,いいような気がするが...
まぁ,技術屋さんが,結論だすじゃろて
福島第一原発2号機、温度計故障の可能性高まる
東京電力福島第一原子力発電所2号機で13日午前11時、上昇傾向を示していた圧力容器底部の温度が93・7度に達した。 東電は保安規定で温度管理の上限を80度と定めているが、12日午後にこれを超えたため、原子炉に注入する冷却水を毎時約3トン増やして計17・4トンにしていた。 圧力容器底部にある別の温度計二つは30度台で、その外側の格納容器内も含め、全体的には温度が低下傾向を示している。問題の温度計のデータが12日昼頃から激しく上下するようになったことから、東電は、温度計が故障した可能性が高いとの見方を強めており、当面17トン以上の注水を維持して監視を続ける。核分裂で発生する放射性物質キセノンは検出されておらず、核分裂が連続する「臨界」は起きていないとみている。 |
読売新聞 |
コメント
ついに今日は一日,寝てたげな.金曜から具合悪いのぢゃ
スーパーでのコメの平均価格 5キロ 4285円 前週より値上がり(25/5/26)
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中