姥ヶ獄神社参内~双石山(ぼろいしやま)登山なぞをやってきた
関連記事
- 【#大寒波】宮崎南部平野部に「大雪警報」出すかも?言い出したヤバス(24/2/2) 【2025年02月02日(日)】
- 日南の温泉宿泊施設が改修 「公設公営」日帰り施設として再開 【2024年12月24日(火)】
- ぬおっ!宮崎,雨が降り出した!気温が少し高いんで雪にはならない感じ(24/12/17) 【2024年12月17日(火)】
- 志布志道都城―乙房、来年2月開通 本県側全通へ(24/11/28) 【2024年11月28日(木)】
- 【#線状降水帯】宮崎 延岡「土砂崩れで家がつぶれている」通報 1人不明(24/10/23) 【2024年10月23日(水)】
山ガール衆から,急にお誘いがかかって?
デスマも無事終了したし,プロジェクト完了の感謝の意を報告に,参内&登山をやってきましたっす
ルートは,姥ヶ獄神社~奥の院~磨崖仏~双石山山頂
修験者コースと呼ばれているそうで,スーパーハードなコース
このコースを縦走できれば,願掛けが叶うそうな
ってことで,境内入り口&登山道入り口
このころは,相当元気でごわす
こっから先,ひたすら登山...
20分ほど歩いて,姥ヶ獄神社到着
こちらが,本殿...
祭神は,彦五瀬命(ひこいつせのみこと)等
家内安全,縁結び等にご利益があるそうです
さて,このあと,奥の院へ向かって,ひたすら登山
道無き道,雑木林をかき分けながらの登山.これがキツイキツイ.さすが,修験者コース...
登ることさらに30分,奥の院らしきものが登場
崖の上,っすか...(汗 もちろん登りましたっす
奥の院はこちら...
なんか,ぴしっと改まりますなぁ...願い事が叶いそう...
さらに,磨崖仏を拝謁しに...更に登山,っちゅうか,崖登り...(大汗
20分ほど進行して,ご到着
こちらは磨崖仏です
江戸中期ぐらいのものじゃないかとは,ガイドさんの弁
いや,ここも崖の上,岩壁の高い位置に掘られておって
足場組むのも,大変じゃぞな...よくぞ作ったものやわ
その後は,双石山頂上へ向けて,さらに登山,っつうか,さらに崖登り...(汗
猛烈なキツさが続きまする...暫くして...
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
山頂,ご到着!ヒェ~疲れた!!
こりゃ,絶景かな絶景かな♥
同行の皆様も,怪我なく無事到着...
昼食とって,その後下山...下山は一般の登山道を降りてきましたっす
修験者と同じコースを歩いて
パワースポットアチコチめぐって,なんか,凄まじい元気をもらいましたわん♪
こりゃなんか,いいことがあるかも?
その前に,明日,筋肉痛がひどいはず(爆
喉が渇いたんで,そろそろビールをいただきますわん
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し