太陽光パネルの撤去命じる 横浜地裁、反射光被害認定
関連記事
- 宮崎県内初の蓄電所、26年稼働 【2024年09月25日(水)】
- 【#メガソーラー】仙台 青葉区芋沢 メガソーラー発電所で火災 消防が消火活動 【2024年04月15日(月)】
- メガソーラー発電所の火災「爆発の瞬間」消防隊員4人けが1人は顔に重いやけど 午後にも実況見分へ 鹿児島・伊佐市 【2024年03月28日(木)】
- 太陽光発電施設で爆発 消防隊員1人大けが 3人軽傷 鹿児島 伊佐 【2024年03月28日(木)】
- 再エネ出力制御が過去最多 大手電力、上半期194回(23/10/16) 【2023年10月16日(月)】
こりゃまた,すごい判決やなぁ
いや,気が付かなかったけど,あり得るか...>太陽光発電パネルの光の反射
けっこうテカテカしているし
設置している家のご近所に,高いマンションとかあると,このテカテカが,マンション内に入ってきそうやねぇ
こりゃ,設置するときは
ご近所さんへの反射とか,計算せんといかんはず
っていうか,反射しにくいパネルを開発しないといけないかもねぇ...
太陽光パネルの撤去命じる 横浜地裁、反射光被害認定
隣家の屋根に取り付けられた太陽光パネルの反射光が家の中に差し込み、日常生活に支障が出たとして、横浜市金沢区の住民2人が隣人男性と設置工事をしたタマホーム(東京)にパネル撤去と計220万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、横浜地裁は18日、パネル12枚の撤去と計22万円の支払いを命じた。原告側弁護人によると、近隣への被害を認めて太陽光パネル撤去を命じる判決は珍しいという。 佐藤哲治裁判官は判決理由で「反射光はほぼ毎日午前中に原告の家に差し込み、室内でもまぶしくて洋裁などができず、ベランダに洗濯物を干すのにサングラス着用が必要な状態だ」と指摘。「家の円満な利用が妨害され、受忍限度を超えている」と認定した。 タマホーム側は「パネルは小規模でこのような被害は過去に例はなく、予見できなかった」などと主張したが、佐藤裁判官は「住宅建築の専門業者として、北側屋根に設置すれば、北側に隣接する建物に反射光が差し込むことは予見できた」と退けた。 タマホームは「判決文が届いておらずコメントできない」としている。 |
SANKEI-BIZ |
コメント
まぁ降るもんじゃ.強雨がずっと続いているぞー
【新燃岳】噴煙がめちゃくちゃ少なくなってる.いったん終わる方向じゃろか?(25/7/5)
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3)
【霧島山】新燃岳で噴火続く 噴煙2800メートルの高さに(25/7/2)
うひょぉ~久しぶりに停電した!UPSが唸りを上げたー
【霧島山】火山性地震が超猛烈増加中.17時で600回超えてるヤバス(25/6/24)