日米、GPSを共同開発…首脳会談で合意へ
関連記事
- 【#GNSS】欧州:ガリレオ全地球測位システムが全ダウン中(19/7/15) 【2019年07月15日(月)】
- 【#H2A】H2A F-36 みちびきさん4号 打ち上げ(17/10/10) 【2017年10月10日(火)】
- 【#H2A】みちびきさん3号@H2A F-35 打ち上げ成功!衛星分離じゃげな 【2017年08月19日(土)】
- 【#H2A】みちびきさん3号@H2A F-35 そろそろ打ち上げ 【2017年08月19日(土)】
- 【#H2A】H2A F-35 みちびき3号機 今日打ち上げ(17/8/12) 【2017年08月12日(土)】
っちゅうことは
みちびきさん@準天頂衛星システムが,アホみたいに増殖していくってことは,間違いなさそうじゃなぁ
いや,GPS衛星もだいぶ老朽化しておるし?
かといって,衛星打ち上げまくるには,金が無い@米国
日本も共同開発に加わって,一部負担かつ衛星打ち上げ&みちびきさん大量増産
ってことになりそうじゃろうなぁ...
とりあえず,GPS衛星の精度が上がれば
オイラの居場所も携帯経由でピンポイントで判る,ってことで(爆
| 日米、GPSを共同開発…首脳会談で合意へ
日米両政府は、アジア太平洋地域を対象に全地球測位システム(GPS)の共同開発に乗り出す方針を固めた。 米ワシントンで30日(日本時間5月1日)に行う野田首相とオバマ米大統領との首脳会談で合意し、共同声明に明記する方向だ。アジア太平洋地域では中国が独自のGPS構築に乗り出しており、日米には市場の主導権を確保する狙いがある。 日米関係筋によると、GPS共同開発は、安全保障など5分野での日米協力が盛り込まれる共同声明のうち、「国際公共財」分野に位置づける考えだ。 GPSは米国が約30基の測位衛星を使って全世界で運用し、日本は無料提供される信号を受信してカーナビゲーションなどに利用している。日本政府は位置情報の精度向上を目指し、2010年9月に準天頂衛星と呼ばれる測位衛星を1基打ち上げ、日本版GPS構築に取り組んでいる。 |
| 読売新聞 |

コメント
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!