1人で7万件請求しコピー代1500万円:情報公開制度
関連記事
- 兵庫県の斎藤知事、失職し出直し知事選に臨む意向固める 午後会見へ(24/9/26) 【2024年09月26日(木)】
- 兵庫 斎藤知事への不信任決議案 全会一致で可決 【2024年09月19日(木)】
- 「誰から聞いたんや、名前言え」「グルやったんちゃうんか」 兵庫県知事告発者捜しの全容 【2024年09月12日(木)】
- 静岡県の川勝知事が辞職願提出…職業差別ともとれる不適切な発言で批判受け辞意 【2024年04月10日(水)】
- 【#リニア新幹線】静岡県の川勝知事が電撃辞職表明 「6月の議会をもって辞する」(24/4/2) 【2024年04月02日(火)】
( ゚Д゚)ハァ?1500万円も自治体が出しているの?
税金持ったいねぇ~~
宮崎なら,土地付きで家が建つじぃ
って,これに人件費やら電気代やらトナー代やらを考えると...((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
っちゅうか,情報公開の実費,自治体持ちなんかいな
これ,50枚ぐらいまで無料にして,それ以降は,1枚10円ずつ,請求者から取るべきじゃろうて
7万件とか,異常すぎる.一体この時はどんだけコピーを取ったんじゃろか?
んなくだらんことに,税金を浪費してほしくないぞな
情報公開:大量・繰り返し請求を規制 30自治体以上に
情報公開制度を巡り、著しく大量の請求や同じ内容を繰り返し求める請求を「権利の乱用」として禁止する自治体が少なくとも30団体に上ることが、全国市民オンブズマン連絡会議(名古屋市)の調査で分かった。条例などで「権利の乱用に当たる請求は拒否できる」などと規定しており、大阪市も条例化の検討を始めた。こうした請求への対応に自治体は苦慮しているが、専門家は「行政が恣意(しい)的に情報公開を制限すれば、知る権利の侵害につながりかねない」と、慎重な判断を求めている。 「水掛け論を一方的に打ち切る根拠は」。そんな情報公開請求を繰り返す女性に、大阪市が苦慮している。女性は2010〜12年度に約370件請求し、非開示決定に対し約260件の不服申し立ても行った。 (以下略) |
毎日新聞 |
コメント
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)