1人で7万件請求しコピー代1500万円:情報公開制度
関連記事
静岡 伊東 田久保市長に不信任決議案 可決 失職へ 【2025年10月31日(金)】- 東京都議選、自民が大敗して都民ファーストが第1党…国民民主・参政党が初議席 【2025年06月23日(月)】
- 兵庫県の斎藤知事、失職し出直し知事選に臨む意向固める 午後会見へ(24/9/26) 【2024年09月26日(木)】
- 兵庫 斎藤知事への不信任決議案 全会一致で可決 【2024年09月19日(木)】
- 「誰から聞いたんや、名前言え」「グルやったんちゃうんか」 兵庫県知事告発者捜しの全容 【2024年09月12日(木)】
( ゚Д゚)ハァ?1500万円も自治体が出しているの?
税金持ったいねぇ~~
宮崎なら,土地付きで家が建つじぃ
って,これに人件費やら電気代やらトナー代やらを考えると...((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
っちゅうか,情報公開の実費,自治体持ちなんかいな
これ,50枚ぐらいまで無料にして,それ以降は,1枚10円ずつ,請求者から取るべきじゃろうて
7万件とか,異常すぎる.一体この時はどんだけコピーを取ったんじゃろか?
んなくだらんことに,税金を浪費してほしくないぞな
| 情報公開:大量・繰り返し請求を規制 30自治体以上に
情報公開制度を巡り、著しく大量の請求や同じ内容を繰り返し求める請求を「権利の乱用」として禁止する自治体が少なくとも30団体に上ることが、全国市民オンブズマン連絡会議(名古屋市)の調査で分かった。条例などで「権利の乱用に当たる請求は拒否できる」などと規定しており、大阪市も条例化の検討を始めた。こうした請求への対応に自治体は苦慮しているが、専門家は「行政が恣意(しい)的に情報公開を制限すれば、知る権利の侵害につながりかねない」と、慎重な判断を求めている。 「水掛け論を一方的に打ち切る根拠は」。そんな情報公開請求を繰り返す女性に、大阪市が苦慮している。女性は2010〜12年度に約370件請求し、非開示決定に対し約260件の不服申し立ても行った。 (以下略) |
| 毎日新聞 |

コメント
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!