VSが,バッコンバッコン落ちまくり(汗
関連記事
【#ChatGPT】ChatGPTのヤロー(怒 SJIS変換サンプルコード,嘘コード吐いてやがった.原因対応に2時間も悩んだぞー 【2025年02月22日(土)】
【#CSharp】制御系が動き出したべ 【2025年02月20日(木)】
【#CSharp】ひっさしぶりにガッツリなC#案件をやっているぞー 【2025年02月19日(水)】
- ぎんゆぅ~さんの更新頻度が落ちているときは仕事炎上中(爆 【2025年01月09日(木)】
- 仕事が納まった,のか?一応,拘束解除命令が出たモルモルモル 【2024年12月27日(金)】
某所の謎案件
通信ドライバもどきを清書してくれとの依頼で,プロジェクト立ち上げて,朝からVC++にてコード書きをやっておりました
DLL内で,メッセージポンプをハックして,Windowメッセージを横取りし
必要なメッセージだけ抜き出して,抜き出したメッセージをさらに加工処理を掛ける必要があったり
このメッセージポンプをハックするやり方がまずかったらしく
Visual Sudioが落ちまくり
まさにバッコンバッコン!
生成したDLLを何処かのプロセスが握ったまんまになって,にっちもさっちもいかず,PC再起動祭りへ(苦笑
———-
WndProc()をコールバック関数として
登録してやる必要があるんじゃが,この時受け取る,ハンドルの扱いを間違っていたのと
処理終了時にこのハンドルを解放してやって,メッセージポンプにハックされていた
自コールバック関数を外す方法がまずかった模様(デストラクチャに入れちゃいかんです.デストラクチャ処理が走る前に,この外し処理を行わないとまずい)
ようやっと,安定させましたっす
メッセージポンプ周りのハック処理は怖いですのぉ
カーネルに近い部分を触ることになりますしなぁ.変な処理を入れただけで,PC全体が不安定(笑
さて,次は,PostMessage()であちらさんに起動コマンドをぶん投げて
WndProc()内にて,WM_COPYDATAを見張って,データを引き下ろして,加工処理をやる,本体部分でごわすな
けっこう,めんどくさいぞ,この実装(笑
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し