VSが,バッコンバッコン落ちまくり(汗
関連記事
- 【memory leak】メモリーリーク発生...ドロドロドロ 【2025年10月27日(月)】
- う~~忙しい!あ~~忙しい!! 【2025年09月24日(水)】
- 【ChatGPT-4o】copilotと相談しながらモノ作ったら,3日工数予定が4時間で完成した件 【2025年04月10日(木)】
- 【#ChatGPT】ChatGPTのヤロー(怒 SJIS変換サンプルコード,嘘コード吐いてやがった.原因対応に2時間も悩んだぞー 【2025年02月22日(土)】
- 【#CSharp】制御系が動き出したべ 【2025年02月20日(木)】
某所の謎案件
通信ドライバもどきを清書してくれとの依頼で,プロジェクト立ち上げて,朝からVC++にてコード書きをやっておりました
DLL内で,メッセージポンプをハックして,Windowメッセージを横取りし
必要なメッセージだけ抜き出して,抜き出したメッセージをさらに加工処理を掛ける必要があったり
このメッセージポンプをハックするやり方がまずかったらしく
Visual Sudioが落ちまくり
まさにバッコンバッコン!
生成したDLLを何処かのプロセスが握ったまんまになって,にっちもさっちもいかず,PC再起動祭りへ(苦笑
———-
WndProc()をコールバック関数として
登録してやる必要があるんじゃが,この時受け取る,ハンドルの扱いを間違っていたのと
処理終了時にこのハンドルを解放してやって,メッセージポンプにハックされていた
自コールバック関数を外す方法がまずかった模様(デストラクチャに入れちゃいかんです.デストラクチャ処理が走る前に,この外し処理を行わないとまずい)
ようやっと,安定させましたっす
メッセージポンプ周りのハック処理は怖いですのぉ
カーネルに近い部分を触ることになりますしなぁ.変な処理を入れただけで,PC全体が不安定(笑
さて,次は,PostMessage()であちらさんに起動コマンドをぶん投げて
WndProc()内にて,WM_COPYDATAを見張って,データを引き下ろして,加工処理をやる,本体部分でごわすな
けっこう,めんどくさいぞ,この実装(笑

コメント
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ