C#のアンマネージDLLマーシャリングで
関連記事
- 【memory leak】メモリーリーク発生...ドロドロドロ 【2025年10月27日(月)】
- う~~忙しい!あ~~忙しい!! 【2025年09月24日(水)】
- なんと!今週の土曜日も仕事してますた.来週の土曜日も仕事臭い.TCPソケット通信をゴリゴリ書いてる 【2025年08月30日(土)】
- 【ChatGPT o4】祝日なのに仕事ーバテすぎー今夜こそ絶命だーモルモルモル 【2025年03月20日(木)】
- 【#ChatGPT】ChatGPTのヤロー(怒 SJIS変換サンプルコード,嘘コード吐いてやがった.原因対応に2時間も悩んだぞー 【2025年02月22日(土)】
構造体配列の先頭ポインタを取る方法って,どう書くんだっけ?
C++DLL側のソースは,こんなイメージ
typedef struct {
float wx;
float wy;
float wz;
int x;
int y;
} POINT_LCTOWL, *PPOINT_LCTOWL;
#defin ROW_COUNT 30
#defin COL_COUNT 30
POINT_LCTOWL g_PointInfoArray[ROW_COUNT * COL_COUNT];
int WINAPI get_PointInfoArray(PPOINT_LCTOWL &aryPtr, int &arySize); //構造体配列の先頭ポインタと配列長を取得
//実装部(適当に書いた.たぶん,コンパイル,通らね)
extern "C" get_PointInfoArray(PPOINT_LCTOWL &aryPtr, int &arySize)
{
aryPtr = &g_PointInfoArray[0];
arySize = ROW_COUNT * COL_COUNT;
return 0;
}
このDLLを,C#で呼ぶ場合のマーシャリングの書き方が謎?また,暇見て,サンプル書いて,ちょいと動きを確かめよう
いや,この辺の話と実は絡んでたり(笑
基礎技術は固めておかないとねぇ~~♪

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)