220キロでカーブへ…スペイン脱線77人死亡
関連記事
- 【#JR九州】脱線で運休続いていた川内-隈之城、きょう夕方から運行再開(24/12/31) 【2024年12月31日(火)】
- 【#JR九州】鹿児島線川内-隈之城は31日夕から運転再開へ 川内駅の貨物列車脱線事故から復旧(24/12/25) 【2024年12月25日(水)】
- JR鹿児島本線 貨物列車脱線事故:「36ぷらす3」鹿児島~宮崎も運休(24/12/13) 【2024年12月13日(金)】
- JR鹿児島本線 川内駅で貨物列車が脱線 運転見合わせ(24/12/12) 【2024年12月12日(木)】
- JR函館線 脱線事故で全国の鉄道事業者にレール点検指示 国交相 【2024年11月19日(火)】
80キロ制限の区間に220キロで突入...
そりゃ,脱線するじぃ...
線路にATCみたいなのは,付いてなかったんじゃろか?
ヒューマンエラーはこれで,解消できそうなんじゃがなぁ...
んにしても,大きな鉄道事故になったし
軌道外側に吹っ飛んでいるし,いかに飛ばしていたかが分かるわなぁ
220キロでカーブへ…スペイン脱線77人死亡
スペイン北西部サンティアゴ・デ・コンポステーラで24日午後8時40分(日本時間25日午前3時40分)ごろ、列車が脱線し、スペイン紙エル・ムンド(電子版)は少なくとも77人が死亡、約140人が負傷したと報じた。 脱線したのは、首都マドリードを出発し、サンティアゴ・デ・コンポステーラの北東フェロルに向かうスペイン国鉄高速鉄道の「アルビア」(13両編成)。事故当時、約240人が乗車していた。サンティアゴ・デ・コンポステーラ駅の南方約4キロにある急カーブを通過する際に脱線、横転したという。 同紙によると、このカーブの走行速度は時速80キロに制限されていたが、地元ガリシア州当局者は事故当時、時速約220キロで走行していたと話している。 (以下略) |
読売新聞 |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)