積み荷重量に偏りか=脱線の貨物車両-北海道
関連記事
- 【#JR九州】脱線で運休続いていた川内-隈之城、きょう夕方から運行再開(24/12/31) 【2024年12月31日(火)】
- 【#JR九州】鹿児島線川内-隈之城は31日夕から運転再開へ 川内駅の貨物列車脱線事故から復旧(24/12/25) 【2024年12月25日(水)】
- JR鹿児島本線 貨物列車脱線事故:「36ぷらす3」鹿児島~宮崎も運休(24/12/13) 【2024年12月13日(金)】
- JR鹿児島本線 川内駅で貨物列車が脱線 運転見合わせ(24/12/12) 【2024年12月12日(木)】
- JR函館線 脱線事故で全国の鉄道事業者にレール点検指示 国交相 【2024年11月19日(火)】
おっと,JR北海道が原因じゃなくて,JR貨物側の責任の可能性かいいな
JR北は,とばっちりを食ったはず(汗
こんな感じで1トンロール紙が乗っておったんかねぇ?
↑東京
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
っていうか,荷主さん,重量物の配置適当過ぎるじぃ
この積み方なら,脱線するわなぁ
これやっぱ,出発前にJR貨が,中身を確認せんといかんような気も?
軽量物はいいじゃろけど,重量物は特になぁ...
積み荷重量に偏りか=脱線の貨物車両-北海道
北海道木古内町の江差線札苅駅付近でJR貨物の貨物列車(機関車含む21両編成)が脱線した事故で、後ろから2両目の脱線車両に積まれていたコンテナの中の新聞用ロール紙が、左右のバランスを欠いた状態で載せられていたことが25日、関係者への取材で分かった。 関係者によると、脱線車両には五つのコンテナが縦一列に並べて積まれていた。このうち四つには約1トンの新聞用ロール紙が3個ずつ入っており、いずれも進行方向右側に2個、左側に1個が置かれていた。 (以下略) |
JIJI.COM |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆