【#桜島】山体膨張が加速を続けている,らしい(15/4/3)
関連記事
- 【桜島】山体膨脹から2週間 爆発・噴火なしも引き続き注意呼びかけ(25/5/27) 【2025年05月27日(火)】
- 【桜島】桜島の爆発・噴火、午前だけで19回 山体膨張は解消せず「数日は活発な噴火続く」(25/5/19) 【2025年05月19日(月)】
- 【桜島】桜島再び連続噴火始まる 山体膨張も続く(25/5/16) 【2025年05月16日(金)】
- 【桜島】今日も朝から大爆発してる!元気良すぎて流石にヤバい(25/5/16) 【2025年05月16日(金)】
- 【桜島】デカ目の噴火キター 噴煙柱,太い!(25/5/15) 【2025年05月15日(木)】
4月に入って,ブーストした模様
ターボに火が入ったか(汗
ジュークターボさまのターボチャージャーと違って,ドッカンターボ,らしい(GRB汗
そのうち,山が「パンッ!」って言って,弾けるはず(GRB爆
まぁしかし,この膨らみかた,気色悪すぎじゃろて(微汗
(前略) 桜島では、3月27日に1日に31回爆発的噴火が発生するなど、活発な噴火活動が続いています。 (以下略) |
気象庁 |
ひえ~!!!
1月の時点で、2013年8月の5000mいった時の2倍以上って言ってましたけど・・・
い、いよいよ来ますかね!?(@_@;)
>>なぺっか さま
こんだけ加速しているのに,4月に入って,急に噴火がおとなしくなったのがまた,不気味で
何が起こるんじゃろか??何も起こらないに越したことはないけど(汗
これは私の持論なんで、正しいかは分からないんですが、低気圧の時は噴火が少なくて、高気圧の時は多い気がするんです。
桜島は、火口に溶岩ドームが出来て蓋がされた状態で、ガスが充満したら蓋が吹き飛んで爆発するようなんですが、高気圧だと上から蓋が抑えられるから爆発しやすくて、低気圧だと蓋がゆるくて常にガスが漏れてるから爆発にはならないのじゃないかと。
もしこの持論が正しければ、高気圧の時は大噴火への警戒が必要ってことになります。
って、この論は10日くらい前に思い付いたばかりなんで今検証中です。(^^ゞ
>>なぺっか さま
鹿児島気象台の気圧と噴火回数,記録して行ったら,なんか相関出て論文書けるかも?(笑
潮汐力とは相関出ると思ってはおるんですが,今回の大潮じゃ,だんまりですもんねぇ
まぁ,火山はよく判らん(爆
ついでに地震も、高気圧だと起きやすくて、低気圧だと少ない気がしますがよ。
昨日から日本は全体的に低気圧でしたが、朝4時の宮城県沖の後はずっと起きてなくて、今日やっと15時に北海道でありましたが、北海道付近は高気圧ですもん。
高気圧の時は地震が活発になるからさらに火山活動も活発になる、って感じですかね?
ま、これから統計とって、学会に発表できるようにがんばってみます!
( ̄∀ ̄*)
>>なぺっか さま
気圧変動で地殻にイベント,相関取れたらほんと面白いですがなぁ
頑張って,データ取りやらんといかんはず?
当面は溜め込んでいるエネルギーをいつ開放するか,ですのぉ>桜タン