10月中旬から番号通知@マイナンバー,らしい...(ドロドロドロ
関連記事
- マイナンバーカード 印鑑登録証明書でも全国で11件の不具合(23/5/16) 【2023年05月16日(火)】
- マイナカード 一体化された健康保険証で別人の情報がひも付け 【2023年05月12日(金)】
- 川崎市のコンビニで他人の戸籍謄本誤発行 「2人同時に発行申請すると上書き」バグが原因 富士通 【2023年05月10日(水)】
- マイナンバーカードのシステム 一時停止を要請 河野デジタル相 【2023年05月09日(火)】
- マイナンバーカードと健康保険証の一体化など 改正案閣議決定 【2023年03月08日(水)】
オラの番号は1414213562,らしい...(GRB爆
ってことでマイナンバーが配られるげな
いや,マイナンバーは要らないんで,マイナンバー案件のお仕事をください(ビッグバン爆
一日5000行は,書きますぜぇ~(笑
すげぇ~もん,納品したばっかやし(爆爆
ってことで,マイナンバーでいろいろ紐付けられるらしい
50年前にやれよと(苦笑
さすれば,年金の紛失問題とか出なかったのに...
まぁ,100%確実に番号流出事故は起こるじゃろから(汗
漏れることを前提に制度運用を設計しておかんといかんはず
10月中旬から番号通知=マイナンバー制度スタート―社会保障と税、情報を一括把握
日本に住民票を持つ全ての人に12桁の番号を割り当てる社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度がスタートする。10月5日時点の住民票に基づき、10月中旬以降、番号が記載された通知カードが郵送され、来年1月に運用が始まる。所得や社会保障などの情報を番号で把握し、公平な給付や税負担を実現するとともに、行政サービスの効率化を図る。ただ、日本年金機構の個人情報流出を受け、情報漏れへの懸念が強まっている。 (以下略) |
MSN |
理念というか仕組み?は素晴らしいと思うのですが、多分日本政府のやることですから漏れ漏れでしょうねえ。
どうも、公的機関のソフトって検証が足りてない気がします。大体ああいうのはほにゃららデータとかが
やってんでしょうけど、あそこもなあ、なんというか…
>>uran さま
お役所のソフト系は,ちびっと穴が多すぎる気がしますねぇ
結局,設計入札後,発注元があれやこれや仕様膨らませて,工数増えて
テストが足りてない,ないつものパターン?(笑
まぁ,SI屋が穴塞ぎなスキルも不足している気もしておりまする