【#大恐慌】ドイツ銀行の「CoCo債」なるものがいやぁ~んな感じらしい...
関連記事
- 【株価】日経平均の上げ幅は600円を超え、取引時間中の過去最高値へ(25/8/12) 【2025年08月12日(火)】
- 【第三次世界大戦】トランプ米大統領、G7途中で帰国へ 中東情勢への対応で 【2025年06月17日(火)】
- 【第三次世界大戦】イスラエル「イラン核関連施設など攻撃」発表 非常事態宣言も 【2025年06月13日(金)】
- 東証社員インサイダー疑惑、株取引の親族の利益は少なくとも数十万円か 【2024年10月24日(木)】
- 【#株価】一時1500円以上値下がり 米景気先行きに慎重な見方広がる(24/9/4) 【2024年09月04日(水)】
カレー食いたくなったじゃねぇ~か(爆
っちゅうか,ドイツ銀行の悪い話,ずっと続いているじゃねぇ~か(怒
ここんところの大恐慌モードな市場の震源の一つが,ここじゃげな
ドイツ銀行ごと飛んだら,リーマン・ショック再びじゃわなぁ,こりゃ
あん時より,市場の足腰弱っているんで,全身骨折で全世界的に即死しかねん状況
ヤバイヤバイ
こりゃ,行き着く先は第3次世界大戦だな(涙
コラム:問題児に転落したドイツ銀のハイブリッド債
[ロンドン 9日 ロイター BREAKINGVIEWS] – ドイツ銀行(DBKGn.DE)の利払いをめぐる騒ぎを機に、金融規制の看板娘だったはずの新型ハイブリッド債が、一転して問題児に姿を変えようとしている。 ドイツ銀は8日、「CoCo債(偶発転換社債)」の一種であるAT1債(その他Tier1債)の利払いが遅れるという懸念の火消しに努めた。同行がこうしたハイブリッド債の利払いを中止したとしても、本来なら一大事ではないはずだ。同行は昨年秋、普通株の配当支払いを2年間中止すると発表しているし、AT1債はそもそも、同行が健全性を保ちながら損失を吸収するために設計されたものだ。2008年に世を騒がせたようなハイブリット証券との違いはここにある。ところが、新型ハイブリッド債の損失吸収機能が発動(トリガー)される可能性があると知って、市場のボラティリティは抑えられるどころか、かえって高まっているのだ。 (以下略) |
ロイター |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)