【C#】謎な改造アプリ,SIMD命令を導入して高速化しようか,思案中
関連記事
- 【memory leak】メモリーリーク発生...ドロドロドロ 【2025年10月27日(月)】
- う~~忙しい!あ~~忙しい!! 【2025年09月24日(水)】
- なんと!今週の土曜日も仕事してますた.来週の土曜日も仕事臭い.TCPソケット通信をゴリゴリ書いてる 【2025年08月30日(土)】
- 【ChatGPT o4】祝日なのに仕事ーバテすぎー今夜こそ絶命だーモルモルモル 【2025年03月20日(木)】
- 【#ChatGPT】ChatGPTのヤロー(怒 SJIS変換サンプルコード,嘘コード吐いてやがった.原因対応に2時間も悩んだぞー 【2025年02月22日(土)】
大昔に作った謎アプリの改造依頼
基本そのまま移植する予定じゃけど(NetFramework2 -> Net6)
大量の算術演算を
数値配列へ実施してて
無駄に冗長じゃなぁ,SIMDで4つぐらいずつまとめて計算かけるか?
などと危険な思想がムクムクと沸き起こっており
SSE2まではx64標準で使えるんで
やろうと思えば,やれるし
AVX2を導入してもいいし?(使用するパソコンのCPUに制限がかかるが,かけていいはず爆

でも,下手に弄って不具合呼ぶと計算式のところじゃし
デバグが鬼のように大変になるじゃろしなぁ
やっぱ辞めとこ(爆
32bitOS下でも性能は出てたし,余計なことしても銭はもらえんし(GRB爆
データベース系の移植がほぼ終わった(もうちょっと残ってるけど
さて,画面周りの移植.これがメンドクサイのよのぉ
NetF2とnet6は,標準語と鹿児島弁ぐらいの方言がある...モルモルモル
難航するじゃろのぉ(トオイメ

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態オワタ:オヤジが亡くなったので諸々の行事を片してきたのぢゃ
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ