【C#】謎な改造アプリ,SIMD命令を導入して高速化しようか,思案中
関連記事
- なんと!今週の土曜日も仕事してますた.来週の土曜日も仕事臭い.TCPソケット通信をゴリゴリ書いてる 【2025年08月30日(土)】
- 【ChatGPT o4】祝日なのに仕事ーバテすぎー今夜こそ絶命だーモルモルモル 【2025年03月20日(木)】
- 【#ChatGPT】ChatGPTのヤロー(怒 SJIS変換サンプルコード,嘘コード吐いてやがった.原因対応に2時間も悩んだぞー 【2025年02月22日(土)】
- 【#CSharp】制御系が動き出したべ 【2025年02月20日(木)】
- 【#CSharp】ひっさしぶりにガッツリなC#案件をやっているぞー 【2025年02月19日(水)】
大昔に作った謎アプリの改造依頼
基本そのまま移植する予定じゃけど(NetFramework2 -> Net6)
大量の算術演算を
数値配列へ実施してて
無駄に冗長じゃなぁ,SIMDで4つぐらいずつまとめて計算かけるか?
などと危険な思想がムクムクと沸き起こっており
SSE2まではx64標準で使えるんで
やろうと思えば,やれるし
AVX2を導入してもいいし?(使用するパソコンのCPUに制限がかかるが,かけていいはず爆
でも,下手に弄って不具合呼ぶと計算式のところじゃし
デバグが鬼のように大変になるじゃろしなぁ
やっぱ辞めとこ(爆
32bitOS下でも性能は出てたし,余計なことしても銭はもらえんし(GRB爆
データベース系の移植がほぼ終わった(もうちょっと残ってるけど
さて,画面周りの移植.これがメンドクサイのよのぉ
NetF2とnet6は,標準語と鹿児島弁ぐらいの方言がある...モルモルモル
難航するじゃろのぉ(トオイメ
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆