【#能登半島地震】珠洲 地盤の隆起 全長約4キロ高さ2メートル余の「崖」出来る
関連記事
- 【#能登半島地震】能登半島13秒差で2つ大地震か エネルギー2倍に、京大解析 【2024年02月12日(月)】
- 【#能登半島地震】「倒壊家屋撤去に12年」 珠洲市長、国に支援訴え 【2024年02月03日(土)】
- 能登半島地震から1か月 今後2~3週間は最大震度5弱程度に注意 【2024年02月01日(木)】
- 【#能登半島地震】富山湾の海底 斜面の一部 深さ40mにわたり崩壊 海保の調査 【2024年01月25日(木)】
- 【#能登半島地震】「数千年に1回の現象」防潮堤や海沿い岩礁約4m隆起 石川 輪島 【2024年01月13日(土)】
これは断層崖でいいのか?
隆起にともなう地盤のズレなのか?(いやこれも断層じゃね?
間違いなく天然記念物になりそうな
貴重な地形

こんだけ地盤を変形させる巨大地震
洒落にならんのぉー
ずっと数千年に一度の事象が続いておるし
また,すんごい地学イベントがありそうで
オイラは生き残れるのかかかっ!?
| 珠洲 地盤の隆起 全長約4キロ高さ2メートル余の「崖」出来る
能登半島地震の影響で、石川県珠洲市若山町では全長およそ4キロにわたって地盤が隆起し、高さ2メートル余りの「崖」ができるなど地形が大きく変化したことが国土地理院の調査で分かりました。 (以下略) |
| NHK |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)