東海地震~東南海~南海地震 連動地震でM9 大津波のおそれ
関連記事
- 緊急地震速報の予報震度が一時過大に システムの不具合か 【2025年08月19日(火)】
- 【巨大地震】カムチャツカ半島付近の地震、岩手・久慈の津波1・4mに変更…規模はM8・8に 【2025年08月08日(金)】
- 【巨大地震】カムチャッカ半島地震:マグニチュードが再修正 M8.8 深さ20km(25/7/30) 【2025年07月30日(水)】
- 【津波】カムチャッカ半島地震 M8.7 津波警報発令 (25/7/30) 【2025年07月30日(水)】
- 【巨大地震】カムチャッカ半島地震:マグニチュードが修正 M8.7 深さ18km(25/7/30) 【2025年07月30日(水)】
図を見たら
高知沖が,大津波の発生源になりそうな書き方してるし...
+日向灘4連動とかなると,宮崎にもシャレにならない,津波が来そうじゃなぁ...
このへんもボーリング調査して,過去に大津波の痕跡がないか,地層を調べて欲しいもんじゃが
過去最大の津波が,どれぐらいだったかわかれば
避難計画の一助になるんじゃがのぉ...
巨大地震の可能性 分析結果
3月の巨大地震では、日本海溝に近い海底で岩盤の境目が大きくずれ動いたために、津波がより大きくなったとみられていますが、東海地震や東南海・南海地震が想定されている太平洋の海底でも同じようなタイプの巨大地震の可能性があるという専門家の分析結果がまとまりました。 3月の巨大地震では、「太平洋プレート」という岩盤が陸側のプレートの下に沈み込んでいる日本海溝に近い海底で、プレートどうしの境目がおよそ50メートルもずれ動いていたことがその後の調査で分かり、津波がより大きくなった要因と考えられています。専門家などでつくる地震予知連絡会は、22日に開いた定例の会合で、東海地震や東南海・南海地震が想定されている「南海トラフ」と呼ばれるプレートが沈み込む海底でも同じような地震が起きる可能性がないか検討しました。このうち、独立行政法人海洋研究開発機構の堀高峰研究員は、地震が起きるプレートどうしの境目のうち、陸に近い側だけがずれ動くタイプの地震と、3月の地震のように「トラフ」に近い沖合まで広い範囲がずれ動くタイプの地震が百数十年から200年程度の周期で、交互に起きる可能性があるという計算結果を報告しました。計算では、東海地震と東南海・南海地震が同時に起きて四国の沖合のプレートの境目が20メートルほどずれ動くと、今回のようなマグニチュード9に近い巨大地震になるということです。東京大学名誉教授で地震予知連絡会の島崎邦彦会長は「海溝付近では急激なずれは起きないと考えられてきたが、3月の巨大地震でこれが間違いだったことが明らかになった。こうしたことが起こりうると考えて長期的な予測を進めていく必要がある」と話しています。 |
NHK |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)