体重増をもたらすのはカロリー=米研究チーム
関連記事
- 日光に当たると男性は食欲が増すが女性はそうならないという研究結果 【2022年07月17日(日)】
- 「体内脂肪の1/3を18日間で減少させることが可能なタンパク質」を発見 【2018年10月31日(水)】
- 「パスタは食べても太らない」──カナダ研究 【2018年04月08日(日)】
- 松村邦洋、8ヶ月で30キロ減量に成功 【2017年09月14日(木)】
- 肥満治療 胃から小腸の内側、膜で覆う治療法 【2017年07月09日(日)】
ん?
当たり前のような??
とにかく,食う量を減らして,カロリー総量減らせば,そりゃ痩せるじゃろ
って,うちもデスマ再開&十二指腸潰瘍モードなんで
食う量が激減中
ゆうべも,温野菜と雑炊だけじゃし
こりゃ,また,激やせしそうじゃなぁ...(汗
体重増をもたらすのはカロリー=米研究チーム
脂肪、タンパク質、それに炭水化物をバランス良く摂取するのが体重を減らすカギだとするこれまでの説に、異議を唱える研究結果がこのたび明らかになった。 新年の誓いを立ててダイエットを始めた人にとっても、健康的な体重を維持するのに苦労している人にとっても、ためになる刺激的な研究結果だ。体脂肪の蓄積という観点からすると、何を食べるかよりも、どれだけ食べるかが重要だということが示されたのだ。ダイエット業界は炭水化物、タンパク質、脂肪の 摂取量を調整するさまざまな戦略を提供している。 研究は健康な若い男女25人を対象に行われ、被験者には56 日間にわたって意図的に1日当たり約1000キロカロリーを余計に摂取してもらった。食事に含まれるタンパク質と脂肪の量はグループごとに変えた。この研究結果は4日付のジャーナル・オブ・アメリカン・メディカル・アソシエーション(JAMA)に掲載される。 低 タンパク質食のグループ(タンパク質の占める割合が摂取カロリーの5%未満)の体重増は、通常バランスのグループや高タンパク質食のグループよりも少な かったものの、体脂肪はすべてのグループで同じだけ増加した。タンパク質が摂取カロリーに占める割合は普通で約15%だが、米政府は17~21%にするこ とを推奨している。 論文の主執筆者で、ペニントン生物医学研究センターの研究員であるジョー ジ・ブレイ氏は、「体が余剰なカロリーを摂取する場合、それがどんな食物から発生したのかは関係がない」と指摘し、「体は(余剰なカロリーを)脂肪に変えることしかできない」と語った。 この研究により、食事に含まれる脂肪、炭水化物、タンパク質の量ではなく、カロリーが体脂肪を蓄積させるということが分かる。 メイヨー・クリニックで肥満の研究を行っているフランシスコ・ロペス=ジメネス氏は、「これは非常に重要なメッセージだ」、「体重増は基本的には食事のバランスではなく、余剰なカロリーに起因するということだ」と述べた。同氏は今回の研究には関わっていない。 (以下略) |
WSJ |
あたりまえのことじゃないのか。。。
腹八分目って昔からいっとるし。
>>POM さま
オイラも腹八分目に努めたいものじゃが...
でも,さいきん,食べる量が減っておりまする(汗