最大100WのUSB給電規格 USB PD 策定完了
関連記事
- モデムをつなぐのに必要だったRS-232-CというシリアルI/F 消え去ったI/F史 【2024年02月12日(月)】
- USB-IF、「USB Type-C」ケーブルを識別するための新ロゴを発表 【2021年10月01日(金)】
- 怪しげな電源装置を作ろうかと思案中 【2018年10月20日(土)】
- USBの新仕様「USB 3.2」が発表 【2017年07月26日(水)】
- 新たなUSBコネクタ「Type-C」、上下どちら向きでも挿せる規格に 【2013年12月05日(木)】
お~これはいいなぁ...
USBの外付けミニHDD,USB電力が不足するんで,コネクタ二つつないで給電している状況
コネクタ一つで済むようになるじゃろうなぁ
利便が増すぞえ
早く機器につけて欲しいもんじゃじぃ
それまでは,コネクタ2つつないでHDDを回そう
最大100WのUSB給電規格 USB PD 策定完了、ノートの充電も対応
USB 規格を策定する USB 3.0 Promoter Groupが、USB端子で最大100Wを給電できる規格 USB Power Delivery Specification (USB PD) の策定完了を発表しました。現行のUSBバスパワーから大幅に給電能力を引き上げ、たとえばノートPCをUSBで充電したり、あるいはノートから大型ディスプレイなど消費電力の多い周辺機器にUSB給電することができるようになります。 公開されたv1.0 規格によると、USB PD 規格の原則は: ・レガシーUSB機器とシームレスに扱えること ・既存のUSBケーブルと後方互換 ・USB規格に準拠していないケーブルを使った際に発生しうる損害の最小化 (いわゆるYケーブルなど) ・低コスト実装への最適化 USB PD 規格では Vbusを使ったソース側・シンク側のネゴシエーション方法を定めており、PD非対応機器やケーブルの場合は従来どおりの5V@500mA(USB 2.0) や900mA(USB 3.0)、最大1.5A( Battery Charging Spec 1.2) が、対応機器であることが確認できた場合には必要に応じて12V@3A や 12V@5A、さらに20V@3A や 20V@5A を供給する仕組みです。 コネクタの種類により、標準コネクタの場合は5Aまで、microコネクタの場合は3Aまでの制限もあります。12Vが選ばれたのはPC内部でよく使われるため。20Vが選ばれたのは、多くのノートPCで20V前後で30W ~ 100W程度のACアダプタが使われることから。 (以下略) |
engadget.com |
ノートパソコンがこれに対応しようとすると、電源が大きくなりそう・・・
>>康ちゃん@まったり~ さま
たしかに,電源を一回り強化する必要はあるかものぉ?
ノートPCもこれからはソーラーパネルを貼りUSBから電源供給・・・ 😛
計画停電時には発電所代わり。
お役に立ちますよ!
>>キョンシー さま
そのうち核融合炉でも積みそうな勢いじゃじ>ノートPC
計画停電?かかってきんしゃぁ~~い!
ターミネーターを超えるか!?(笑
>>康ちゃん@まったり~ さま
ダダンダンダダンダダンダンダダン(爆
そのうち,ノートPCが暴れて攻撃してくるはず(爆爆