土星で大規模嵐、エチレンガスが大量発散 NASA
関連記事
- 衛星の海に生命誕生の条件=土星探査機、水素分子検出―米チーム 【2017年04月14日(金)】
- 土星探査機カッシーニ、エンケラドスの間欠泉に突入 【2015年10月30日(金)】
- 土星衛星、生命が育つ環境 海底の熱水でできた物質確認 【2015年03月12日(木)】
- ダイヤが土星に1000万トン? 【2013年10月15日(火)】
- NASA、カッシーニ探査機で土星から地球を撮影すると発表 【2013年07月20日(土)】
先日から噂になっていた,「土星大爆発!」な話,ついにきたかっ!!
な,なんだってぇ~~>ΩΩΩ Ω
木星は荒ぶる星じゃけど
土星もけっこうダイナミックじゃなぁ
いや,デカイ星じゃし
一つ一つの気象現象も,デカイじゃろうしのぉ...
巻き込まれたら,死にそうじゃが
いや,人間が土星表面に降り立つことはないじゃろけど(汗
んにしても,そばで見てみたいもんじゃじ
土星で大規模嵐、エチレンガスが大量発散 NASA
CNN) 米航空宇宙局(NASA)は27日までに、探査機カッシーニが土星で発生した前例にないエネルギー量を放出した大規模な嵐に伴い、土星での探知はまれなエチレンガスの大量の発散を観測したと報告した。 嵐の規模はこれまでになく巨大で、科学者は大気の急激な気温変化をもたらしている嵐の組成物質となったこのエチレンガスの存在にも首をかしげている。エチレンガスの発生場所などについては解明されていない。 この規模のガス性の嵐が地球上で起きたことを想定した場合、北米大陸の上から下までの範囲に届き、地球を複数回にわたって包む可能性があると指摘。NASAの科学者は、これほどの規模の嵐は30年に1回、「土星年」で計算した場合は1年に1回の比率で発生するとしている。 今回の現象を調べているNASAの研究者は声明で、気温の上昇は信じられないほど激しいと報告。地球上で同じ水準の気温の変化を観察するには、真冬のアラスカ州フェアバンクスから真夏のモハベ砂漠へ行くようなことが必要と説明している。 (以下略) |
CNN |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)