韓国初の衛星ロケット、失敗
関連記事
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
- ボーイング 新有人宇宙船打ち上げ あす国際宇宙ステーションへ 【2024年06月06日(木)】
- 民間企業の小型ロケット きょう打ち上げ 和歌山 串本町(24/3/9) 【2024年03月09日(土)】
- 地球から129億光年離れた星を観測、最遠方記録40億光年更新…千葉大など 【2022年04月01日(金)】
- 【#異星人】未知の天体から18分おきに強力な電波、正体は謎 【2022年01月29日(土)】
打ち上げの様子,ネットの中継で見てましたが...
離床開始して,すぐ,ロケットの姿勢,フラフラしながら上昇してましたし
よく,発射台に激突しなかったもんだわ
まだ,テポドンの打ち上げのほうがスムーズに見えたし
今回の失敗,あの姿勢フラフラのせいかな?
斜めに上昇せず,少し飛行高度が高く上がりすぎたのかもねぇ
衛星カバーの分離もうまく行かなかったようだし
軌道速度も出てないみたい
この辺の失敗究明して,次へつなげてくださいませ
韓国初の衛星ロケット、軌道投入に失敗
【ソウル=牧野愛博】韓国政府は25日午後5時、同国初の人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)号」を南西端の羅老宇宙センターから打ち上げたが、衛星の軌道投入に失敗。世界で10カ国目となる「自国から自前ロケットで人工衛星を打ち上げた国」への仲間入りはならなかった。 羅老号は2段式で、重さ約100キロの試験科学技術衛星を搭載。1段目のブースターの切り離しには成功したが、上空300~1500キロの楕円(だえん)軌道への衛星投入に失敗した。韓国政府は、1段目のブースターを共同開発したロシアと調査委員会を立ち上げて詳しい原因を調べ、来年5月2日の再発射を目指す。 (以下略) |
朝日新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆