【太陽異常関連?】欧州のGPS衛星がダウン
関連記事
- 最新の宇宙論は宇宙が誕生と死を繰り返し「今が5回目」だと示唆 【2025年09月27日(土)】
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
- 【#太陽フレア #SolarFlare】太陽フレアでNICTが注意喚起 10日深夜から数日間、通信障害などのおそれ(24/10/9) 【2024年10月09日(水)】
- 【#太陽フレア #SolarFlare】またまた磁気嵐警報が最高ランク「G5」に引き上げ:兵庫でもオーロラ観測中(24/5/11) 【2024年05月11日(土)】
- 【#太陽】デッカイ黒点が上がってきたー『3614黒点群』らしい 【2024年03月19日(火)】
高レベルの放射線=宇宙線を食らって,ダウンしたって...
太陽活動が落ちると,高エネルギーの銀河宇宙線が
太陽系内に侵入する量が増えるって話,なんか,ホントのような気がしたり
ハッブル宇宙望遠鏡も,先日,メインコンピュータが故障
致命傷になって,いまんところ,復旧できてないみたい
これも,宇宙線を食らって...
ってまぁ,寿命なのかな,これは?
なお,太陽さんは,今日も,お昼寝中...
| ESAのGPS衛星「ガリレオ」がダウン、想定外の強度の宇宙線の照射を受けた疑い
【Technobahn 2008/10/2 10:52】欧州が独自に開発を進めてきたEU版GPS衛星「ガリレオ」の実験衛星2号機「Giove-B」が9月9日にダウンし「セーフ・モード」に移行していたことが1日、明らかとなった。 (中略) 今のところ、想定外の高エネルギーの宇宙線の照射を受けて、電子機器が機能不全に陥ったことが、衛星が「セーフ・モード」に移行した理由ではないかと見られているが、ESAでは、今回の機能障害が、宇宙線などの外的要因によるものなのか、それとも設計上のミスによるものなのか、慎重に調査を進めるとしている。 衛星は高エネルギーの宇宙線に晒される恐れがあるため衛星で使われている半導体などの電子機器は人の致死量の数百倍に相当する2000グレイ(20万ラド)の放射線の照射を受けても耐えられるように設計がされている。 (以下略) |
| テクノバーン |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)