マイクロSIMよりも小さな「ナノSIM」規格がヨーロッパで認可を獲得
関連記事
- トランプ大統領スマホも別関税課す方針“除外発表していない” 【2025年04月14日(月)】
- 米トランプ政権 相互関税の対象からスマホなど電子機器を除外 【2025年04月13日(日)】
- 【#twitter】アップル製品「使用禁止」に マスク氏、オープンAI導入巡り 【2024年06月11日(火)】
- 次期 #Android ではスマホで衛星と通信する――グーグル幹部がツイート 【2022年09月02日(金)】
- EU、スマホ充電端子「USB-C」に統一へ アップルは懸念表明 【2022年06月08日(水)】
マイクロSIMより,4割小さいって...ほぼ半分じゃないっすか
う~む,くしゃみでもしたら,確実に無くすぞ,こりゃ(汗
なんか,無くさない方法はないかねぇ...
少し考えてみるか?(笑
容量はどれくらい確保できるんかねぇ...?
そこそこ,容量はある?
マイクロSIMよりも小さな「ナノSIM」規格がヨーロッパで認可を獲得
以前お伝えした、マイクロSIMカードよりもさらに小さな「ナノSIM」の規格が欧州電気通信標準化機構の認可を得たとThe Vergeが伝えています。つまり、近い将来この規格のSIMカードがスマートフォンに搭載されるようになるかもしれないということです。 The Vergeによれば、この新たなデザインはマイクロSIMよりも40%小さく、現行のデバイスとの後方互換性を保つように設計されています。しかし、これをめぐっては多少の論争もあったようです。この新規格を主導してきたアップルは自社のデザインスペックが採用することを望んでいましたが、モトローラ、RIM、ノキアなのど携帯電話メーカーからの反対で、結局は妥協案が最終スペックとして採用されました。 (以下略) |
gizmodo |
コメント
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも