大豆…
関連記事
- 朝飯に「ヒマワリの種」を食ってる.腹が膨れない(爆 【2024年05月22日(水)】
- 【寿司テロ】「sushi terrorism」の内容で海外メディアが報道中 【2023年02月04日(土)】
- スシロー〝ナメナメ犯〟に100億円賠償請求も 回転すし文化を破壊した報い 【2023年02月01日(水)】
- 回転ずしで迷惑行為 岐阜の高校生関与か 【2023年02月01日(水)】
- レトルトカレー+自分で炊いたご飯で1食350円 節約していたつもりのランチ代…まさか妻から「高くない?」と怒られるなんて 【2022年11月24日(木)】
縄文人も大豆作り 弥生説より千年前 熊本大など調査 「畑の肉」とも言われ、日本人の食生活に深くかかわる大豆。その栽培開始が、定説とされていた弥生時代前期より1000年以上古い、縄文時代後期の中ごろ(約3600年前)までさかのぼるという研究結果を、熊本大学埋蔵文化財調査室の小畑弘己准教授(47)らがまとめた。23日に宮崎県椎葉村で開かれる九州古代種子研究会で発表する。 一般に「縄文時代は狩猟・採集の生活」と言われてきたが、近年の研究で、キビやヒョウタンなどの植物を栽培していたことははっきりしてきた。大豆栽培の痕跡は、縄文人の食生活が、従来考えられていたより、さらに多様で豊かだったことを示唆する。 (以下略) |
朝日新聞 |
そのころから、大豆は作ってたんだろうなぁ~とは思ってましたが
だいぶ、歴史をさかのぼることになりそうですなぁ
結構、縄文時代の食、豊かだったんですな
今の私のほうが、粗食かもしれん(笑
コメント
ついに今日は一日,寝てたげな.金曜から具合悪いのぢゃ
スーパーでのコメの平均価格 5キロ 4285円 前週より値上がり(25/5/26)
ご近所にココイチが出来る,らしい
【梅雨】朝から大雨ぇ~ さすが梅雨じゃ(25/5/17)
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中