【宇宙ヤバイ】石油採掘屋がアップを始めました
関連記事
- 最新の宇宙論は宇宙が誕生と死を繰り返し「今が5回目」だと示唆 【2025年09月27日(土)】
- 【小惑星】直径65m小惑星「2024 YR4」、月衝突の可能性!「核兵器で爆破論」浮上 【2025年09月26日(金)】
- 火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測 【2025年08月20日(水)】
- 小惑星「2024 YR4」、月衝突の可能性が増加 【2025年06月17日(火)】
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
【こぼれ話】13歳独少年がNASAの計算ミス正す=小惑星の地球衝突確率
ベルリンAFP=時事】将来、地球に最接近する見通しの小惑星「アポフィス」をめぐり、ドイツの13歳の少年が、地球への衝突確率は4万5000分の1とした米航空宇宙局(NASA)の予測を「計算ミス」と指摘、450分の1であると訂正した。ドイツの地元紙がこのほど伝えた。(イラストはNASAが公表したアステロイドベルト=小惑星帯=の想像図) この少年はニコ・マルクワルト君。ポツダム天体物理学研究所のデータを用い、実際には衝突確率がはるかに高いことを突き止めた。欧州宇宙機関(ESA)はマルクワルト君の計算が正しいことを認めたという。 マルクワルト君は、アポフィスが2029年4月13日に地球に最接近する際、そのころ地球を周回していると予想される4万もの人工衛星のうち1つかそれ以上とぶつかる可能性を考慮。これにより軌道変化が起き、次に最接近する2036年に地球に衝突する恐れがあるとした。 (以下略) |
Gooニュース |
って,おいっ!
一度,地球近傍で,人工衛星に小惑星が衝突して,初めて地球衝突軌道に乗るって…
衝突しなかったら,何もおこらねぇ~じゃん(汗
しかして,13歳の少年が,軌道計算やってのけるってのが,すごいねぇ~
もし,落下が決まったら,小惑星に名前,追加で付くんじゃね?
直径320メートルかぁ(小惑星名:アポフィス [2004 MN4])
太平洋に落下すれば,1,000メートル級の津波になりそうだな
避難場所は,あそこしかないな
もう,逃げる場所決めてるでぇ~~(爆
教えないけど(汗
知りたい人は,直メで(汗汗
コメント
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)