【宇宙ヤバイ】発射台がぶっ壊れた!
関連記事
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
- ボーイング 新有人宇宙船打ち上げ あす国際宇宙ステーションへ 【2024年06月06日(木)】
- 民間企業の小型ロケット きょう打ち上げ 和歌山 串本町(24/3/9) 【2024年03月09日(土)】
- 地球から129億光年離れた星を観測、最遠方記録40億光年更新…千葉大など 【2022年04月01日(金)】
- 【#異星人】未知の天体から18分おきに強力な電波、正体は謎 【2022年01月29日(土)】
次回のシャトルミッション,ハッブルの修理ミッションなんですなぁ
打ち上げ後トラブルが見つかったときのために
予備機を,今回壊れた発射台にセットしてのミッションだそうで
2機,シャトルが並ぶんじゃろか?
それはそれで,壮観だなぁ~ 😛
発射台も痛みが来る頃かな?
セメント塗りたくれば,復旧できそうな??
ディスカバリーの打ち上げで発射台が破損
NASAは6月2日、記者会見を行い、スペースシャトル・ディスカバリー(STS-124)の打ち上げで、39A発射台が破損したと発表した。 発表によると、打ち上げによって、外壁の一部がはがれ、地面のコンクリートがめくれ、破損は発射台全体に広がっているという。なぜこのような破損となったかについてはまだ不明で、NASAは調査チームを発足し、原因究明を行う予定。 「何が引き金になって、これだけの破損になったかは分からないが、我々は修復するつもりである」 39A発射台の破損について、ミッション管理チームのリロイ・ケイン氏(LeRoy Cain)はこのように述べた。 スペースシャトルの打ち上げには、39Aと39Bの2つの発射台が使用されている。次のハッブル宇宙望遠鏡最後の補修ミッション(STS-125)では39B発射台を使用する予定だが、万が一の問題に備え、救助のためのエンデバー(STS-126)を39A発射台にセットし、準備しておく必要がある。NASAはそれまでに39A発射台を修復でき、ミッションに影響はないと主張しているが、今後の展開によっては、打ち上げスケジュールに影響する可能性もある。 |
sorae |
コメント
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ