【宇宙ヤバイ】発射台がぶっ壊れた!
関連記事
- 最新の宇宙論は宇宙が誕生と死を繰り返し「今が5回目」だと示唆 【2025年09月27日(土)】
- 【人類滅亡】北斗七星方向から謎の電波 2時間おき、矮星の連星から届く 電波望遠鏡で発見・国際チーム 【2025年03月17日(月)】
- ボーイング 新有人宇宙船打ち上げ あす国際宇宙ステーションへ 【2024年06月06日(木)】
- 民間企業の小型ロケット きょう打ち上げ 和歌山 串本町(24/3/9) 【2024年03月09日(土)】
- 地球から129億光年離れた星を観測、最遠方記録40億光年更新…千葉大など 【2022年04月01日(金)】
次回のシャトルミッション,ハッブルの修理ミッションなんですなぁ
打ち上げ後トラブルが見つかったときのために
予備機を,今回壊れた発射台にセットしてのミッションだそうで
2機,シャトルが並ぶんじゃろか?
それはそれで,壮観だなぁ~ 😛
発射台も痛みが来る頃かな?
セメント塗りたくれば,復旧できそうな??
| ディスカバリーの打ち上げで発射台が破損
NASAは6月2日、記者会見を行い、スペースシャトル・ディスカバリー(STS-124)の打ち上げで、39A発射台が破損したと発表した。 発表によると、打ち上げによって、外壁の一部がはがれ、地面のコンクリートがめくれ、破損は発射台全体に広がっているという。なぜこのような破損となったかについてはまだ不明で、NASAは調査チームを発足し、原因究明を行う予定。 「何が引き金になって、これだけの破損になったかは分からないが、我々は修復するつもりである」 39A発射台の破損について、ミッション管理チームのリロイ・ケイン氏(LeRoy Cain)はこのように述べた。 スペースシャトルの打ち上げには、39Aと39Bの2つの発射台が使用されている。次のハッブル宇宙望遠鏡最後の補修ミッション(STS-125)では39B発射台を使用する予定だが、万が一の問題に備え、救助のためのエンデバー(STS-126)を39A発射台にセットし、準備しておく必要がある。NASAはそれまでに39A発射台を修復でき、ミッションに影響はないと主張しているが、今後の展開によっては、打ち上げスケジュールに影響する可能性もある。 |
| sorae |

コメント
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ