akismet-multibyteview のワーニング
関連記事
- 【PHP】ぎんゆぅ~さんをPHP8に上げたらエラー出まくったーヤバス 【2023年11月17日(金)】
- ぎんゆぅ~さんを「ActivityPub」に対応させたべ これでぎんゆぅ~さんもSNS化したぞー マストドンで見れるぞ! 【2023年11月04日(土)】
- 【Twitter WordPress】変なエラー出て,ぎんゆぅ~さんとツイッター連携が遮断された!API有料化キター 【2023年04月15日(土)】
- 【#ぎんゆぅ~】サーバが新品にリプレースされてた!ぎんゆぅ~さんが爆速になった! 【2022年08月30日(火)】
- 【#WordPress】Ver6にアップしたら タグが全部ぶっ飛んだ件 復旧しますた(汗 【2022年07月18日(月)】
うちのブログ,スパムの中の全角の分だけ,別に選別してくれるプラグイン
- akismet-multibyteview
日本語の正規のコメントもスパムと誤判定する可能性があるんで
全角分だけより分けて,確認する,と
英語の爆撃のようなスパムの中に,混ざっちゃうと,もう見つけるの,大変です>正規コメント
したら,先日,バージョンアップしてから,スパムの除去作業時に
- Warning: Cannot modify header information ~~
一応,除去作業はちゃんとやれているみたいなんで,ほっといたんですが
やはりちょいと気持ち悪い...
したら,昨日,全く別系でうちのブログの画面表示系いじくり倒していたら
- Warning: Cannot modify header information ~~
ググってみたら
これ,PHPのプログラムコードとHTMLの混在時に,余計な空白とか改行とかが入っていると
どうも,吐き出されてくるらしい
調べたら,いじくり倒していたブログの画面表示系をコントロールするPHPのファイルに
余計な改行,混ざってましたねぇ...
修正したら,画面もちゃんと出るようになった,と...
ん?akismet-multibyteviewも同じワーニング吐いてるなぁ...
まさか...
と,思って,プラグインファイルエディタで開けてみたら
ファイルの最終行に,余計な空白,挿入されていましたです
こやつを,除去したら,スパム除去時のワーニング,出なくなりましたです
ということで,他の方が,このワーニングで困ってるかもしれないんで,
こちらに書いておきます.参考にドゾー 😉
コメント
【#象印】給湯ポットがついに壊れたピエン
【速報】宮崎市の大淀川河口付近で6人乗りの船が転覆 2人が意識不明の重体
【#巨大地震】フィリピンでM7.6の地震 津波注意報発令中(23/12/3)
食欲が無いでがす
【#地震】北マリアナ諸島M7.1 (23/11/24)
【#地球寒冷化】宮崎~清武 11月なのに雪が舞ってる これは人類滅亡!(23/11/18)
NTT広報室が楽天・三木谷氏の発言に「ナンセンス」と反論 その理由は?