akismet-multibyteview のワーニング
関連記事
- 【#ChatGPT】WordPressサーバにバイナリファイルをアップするシステムをChatGPTさんに聞きまくりじゃった 【2025年03月04日(火)】
- 【#WordPress #さくらインターネット】6.5.5自動アップデートに伴うサーバーダウン,復旧したっぽい 【2024年06月25日(火)】
- 【#WordPress】WordPress 6.5.2 が降ってきた!っが,MySQLの要件上がってインストール出来ん(汗 【2024年04月10日(水)】
- 【#WordPress】#さくらインターネット のPHP8 JITの初期値はoffじゃげ(爆 【2024年02月13日(火)】
- 【#WordPress】ぎんゆぅ~さんの第18次大改装が終わった,らしい 【2024年02月12日(月)】
うちのブログ,スパムの中の全角の分だけ,別に選別してくれるプラグイン
- akismet-multibyteview
日本語の正規のコメントもスパムと誤判定する可能性があるんで
全角分だけより分けて,確認する,と
英語の爆撃のようなスパムの中に,混ざっちゃうと,もう見つけるの,大変です>正規コメント
したら,先日,バージョンアップしてから,スパムの除去作業時に
- Warning: Cannot modify header information ~~
一応,除去作業はちゃんとやれているみたいなんで,ほっといたんですが
やはりちょいと気持ち悪い...
したら,昨日,全く別系でうちのブログの画面表示系いじくり倒していたら
- Warning: Cannot modify header information ~~
ググってみたら
これ,PHPのプログラムコードとHTMLの混在時に,余計な空白とか改行とかが入っていると
どうも,吐き出されてくるらしい
調べたら,いじくり倒していたブログの画面表示系をコントロールするPHPのファイルに
余計な改行,混ざってましたねぇ...
修正したら,画面もちゃんと出るようになった,と...
ん?akismet-multibyteviewも同じワーニング吐いてるなぁ...
まさか...
と,思って,プラグインファイルエディタで開けてみたら
ファイルの最終行に,余計な空白,挿入されていましたです
こやつを,除去したら,スパム除去時のワーニング,出なくなりましたです
ということで,他の方が,このワーニングで困ってるかもしれないんで,
こちらに書いておきます.参考にドゾー 😉
コメント
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)