akismet-multibyteview のワーニング
関連記事
- ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆 【2025年08月19日(火)】
- 【#ChatGPT】WordPressサーバにバイナリファイルをアップするシステムをChatGPTさんに聞きまくりじゃった 【2025年03月04日(火)】
- 【#WordPress #さくらインターネット】6.5.5自動アップデートに伴うサーバーダウン,復旧したっぽい 【2024年06月25日(火)】
- 【#WordPress】WordPress 6.5.2 が降ってきた!っが,MySQLの要件上がってインストール出来ん(汗 【2024年04月10日(水)】
- 【#WordPress】#さくらインターネット のPHP8 JITの初期値はoffじゃげ(爆 【2024年02月13日(火)】
うちのブログ,スパムの中の全角の分だけ,別に選別してくれるプラグイン
- akismet-multibyteview
日本語の正規のコメントもスパムと誤判定する可能性があるんで
全角分だけより分けて,確認する,と
英語の爆撃のようなスパムの中に,混ざっちゃうと,もう見つけるの,大変です>正規コメント
したら,先日,バージョンアップしてから,スパムの除去作業時に
- Warning: Cannot modify header information ~~
一応,除去作業はちゃんとやれているみたいなんで,ほっといたんですが
やはりちょいと気持ち悪い...
したら,昨日,全く別系でうちのブログの画面表示系いじくり倒していたら
- Warning: Cannot modify header information ~~
ググってみたら
これ,PHPのプログラムコードとHTMLの混在時に,余計な空白とか改行とかが入っていると
どうも,吐き出されてくるらしい
調べたら,いじくり倒していたブログの画面表示系をコントロールするPHPのファイルに
余計な改行,混ざってましたねぇ...
修正したら,画面もちゃんと出るようになった,と...
ん?akismet-multibyteviewも同じワーニング吐いてるなぁ...
まさか...
と,思って,プラグインファイルエディタで開けてみたら
ファイルの最終行に,余計な空白,挿入されていましたです
こやつを,除去したら,スパム除去時のワーニング,出なくなりましたです
ということで,他の方が,このワーニングで困ってるかもしれないんで,
こちらに書いておきます.参考にドゾー 😉
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)