うなぎでノーベル賞級の快挙!
関連記事
- シラスウナギ 記録的豊漁 県水産振興課「原因はわからない」 鹿児島県(25/3/1) 【2025年03月01日(土)】
- ウナギ人工種苗コスト半減に成功 水産庁、稚魚1匹1800円程度 【2024年07月05日(金)】
- 【#地震火山前兆現象】大阪 道頓堀川でニホンウナギ生息確認 学術的調査で初めて(23/1/10) 【2023年01月10日(火)】
- 土用の丑の日,らしい...うなぎさんカワイソス 【2021年07月28日(水)】
- 近大、マグロの次はニホンウナギの完全養殖 【2019年11月02日(土)】
これはびっくり!
うなぎの親を,太平洋の底で捕獲って
ノーベル賞級の快挙には違いなさそう
なにぶん,うなぎの生態は不明
日本で取れるうなぎの成体は,卵を持つことが無く
なので,養殖うなぎは,海岸で稚魚(しらすうなぎ)を確保して行っており
これが非効率
うなぎ価格の高騰に拍車をかけていて
うなぎの産卵は,太平洋の底でやってるんじゃね?と想像されていて,それは確認されたけど
親うなぎを海の底で捕まえたこと無かったんじゃと
今回初めて,海で捕獲できて
親うなぎが卵を作るカラクリを解明できるかもしれないそうで
10年後,うなぎが,さんまと同じ値段になってればいいがなぁ
って,農林省本庁とちがって,水産庁,仕事してるなぁ
天晴れじゃ!
世界初! ニホンウナギの成魚を海洋で捕獲
水産庁と水産総合研究センターは22日、日本から約2000キロ南方のマリアナ諸島西方海域で、産卵のために南下したとみられるニホンウナギの成魚4匹を捕獲した。これまで海洋でウナギの稚魚が捕獲された例はあるが、成魚を捕獲したのは世界初という。今後、産卵の実態を分析し、ウナギ養殖技術の進歩につなげたい意向だ。 (以下略) |
msn-サンケイ |
コメント
うむ,猛烈にダルい.完全に体調がおかしい
まぁ降るもんじゃ.強雨がずっと続いているぞー
【新燃岳】噴煙がめちゃくちゃ少なくなってる.いったん終わる方向じゃろか?(25/7/5)
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3)
【霧島山】新燃岳で噴火続く 噴煙2800メートルの高さに(25/7/2)
うひょぉ~久しぶりに停電した!UPSが唸りを上げたー
【霧島山】火山性地震が超猛烈増加中.17時で600回超えてるヤバス(25/6/24)