鮭は白身魚!
関連記事
- 「心筋梗塞」が少ない「日本人」、じつは「2つの食材」を食べていたからだった…! 【2023年04月30日(日)】
- 【クエタマ】鹿児島湾で泳ぐ“謎の巨大魚” 相次ぐ目撃に専門家「生態系バランスが崩れるおそれ」 【2023年04月15日(土)】
- 魚を食べると悪性黒色腫のリスクが上がる? ちょっと気になるアメリカの報告 【2022年06月19日(日)】
- チョウザメ、宮崎市の大淀川で初確認 県民「20匹くらい釣った」 【2020年08月17日(月)】
- 「アジフライの聖地」宣言 長崎・松浦市 【2019年04月28日(日)】
赤身魚とばっかり
いや,少なくとも白身じゃないと思ってたのに... 😯
しかも,青身魚って,いないそうで 😯 😯
赤か,白しかないそうな
鯖はどっちじゃ? 😕
う~む,奥が深いぞ,魚の世界...
鮭が白身魚だったなんて! じゃあなんで赤いんですか? 北海道では“秋味”と呼ばれるなど、秋の味覚を代表する鮭。まさに今が旬の魚ですが、その鮭が白身魚だったってご存じですか? 「そう、鮭は白身魚です」と答えていただいたのは東京海洋大学の矢澤一良教授。 「白身魚と赤身魚の違いは筋肉の種類の違いです。白身魚の白い筋肉は速筋と呼ばれ瞬発力が高く、一方、赤身魚の赤い筋肉は遅筋といって持久力が高いんです」 (以下略) |
R25.jp |
速筋系は色が白い。
白身魚は、
ふだんは海底の砂の中などにじっと隠れていて、
そばを獲物が通ると、瞬発力を生かして襲いかかって
食べるわけですよね。
ヒラメなんか、そういう狩りをしているから、白身。
しかし、マグロやサバは回遊魚で
常に泳いでいるわけで、マラソン選手みたいな
持久力のある赤筋が発達しているわけでしょ?
鮭は、回遊もするから、両方の要素をもった筋肉なのでは?
短距離ランナーは白身で
長距離ランナーは赤身だけれど、
武道家の筋肉は、ピンクだっていうのを
読んだことがある。
>>なおさ さま

白身だ,赤身だ,青身だって
詳しいことも知らずに,魚,食べてたですぅ~
今回調べてみて,奥が深いこと判って
して,鯖寿司が,無性に食べたい件