代金引換宅配に問題発生?
関連記事
- 九州・沖縄の「元気印企業」過去最多700社 売上高首位はJR九州 【2025年01月13日(月)】
- 退職代行サービス「モームリ」の1日の依頼数が過去最高記録「230件に…」 【2025年01月06日(月)】
- バイデン大統領 日本製鉄のUSスチール買収計画を禁止する命令 【2025年01月04日(土)】
- 振込手数料の天引きなど「下請けいじめ」一掃へ…20年ぶり下請法抜本改正、報告書案の全容判明 【2024年12月13日(金)】
- 個人の金融資産残高は3月末時点で2199兆円と過去最高(24/6/27) 【2024年06月27日(木)】
あらまっ! 😯
知らなかったですわ.
許認可されてやってたんじゃないんですな>宅配会社の代引きサービス
代引きみたいなのって,本当は,銀行以外やっちゃいけない行為だそうで
法律もなかったみたいで,宅配会社の代引き行為,金融庁は黙認してきたそうで
金融庁が,法で網をかけ,詳細な規定設ける代わりに
宅配会社倒産時,代金を商品発送元へ補償する基金
(預金保険機構みたいなもの?)を作りたいそうな
でも,そのときの,原資を宅配会社に出してねってところで,もめてるそうで
まぁ,宅配業者が飛ぶってことは,考えにくいんですが
たしかに,発送元から代金の2重請求来そうで,怖いですなぁ...
5000円ぐらいなら,まぁ,払ってもいいですけど
パソコン10万とかだったら,いやですねぇ...
2重払いだけは,嫌ですんで,その辺,明確に定義してほしいですねぇ
あと,現状の代引きサービスは,ヘタすっと,2重請求の恐れが微小ながらありそうだということも,
頭に入れて,利用しないといけませんねぇ...
金融庁と宅配業、「代引き」バトル 規制巡り対立
インターネットの普及で急増中の「代金引換サービス」への規制を巡り、金融庁と宅配便業界が対立している。消費者保護のために倒産時の安全網が必要とする金融庁に対し、業者側は規制に伴うコストが手数料に転嫁され、消費者の利益を損なうと反論する。消費者のためになるのはどちらなのか。 「金融業としての規制をかけることは、世のため消費者のためにならず、厳に慎むべきだ」 14日、金融庁内で開かれた金融審議会の「決済に関する作業部会」。宅配便業界最大手のヤマト運輸のグループ会社であるヤマトフィナンシャルの芝崎健一社長が訴えた。 金融庁は来年の法改正で、代金引換サービスを営む宅配便業者を「資金移動サービス業」(仮称)と位置づけ、規制することを検討中だ。 業者が倒産すれば、配達先から預かった代金が販売業者に渡らず、配達先が二重請求される危険がある。このため、金融庁は倒産に備えた供託金の積み立てなど規制が必要としている。 これに対し、業界側は大幅なコスト増につながると反発している。仮に預かった代金の残高の50%を積み立てることが義務づけられれば、ヤマトの場合、250億円程度の追加負担が生じる。 ヤマトは「規制が導入されれば、手数料を引き上げざるを得ず、利用者にツケが回る」と主張。導入の場合は「国を相手取って裁判で争うこともあり得る」という。 (以下略) |
朝日新聞 |
コンビニの代金収納、携帯会社の代金収納、オンラインゲームのゲーム内通貨やポイントもだとさ。
そっちより、資金繰りが悪いときにプリペイド会員を募ってある程度集まったら
倒産とか、夜逃げとかそいうのを先に取り締まる事を考えてくれた方がいいのに。
北の方の人たちなんか、ガソリンスタンドにそれをやられて、冬を越す燃料代が無くなったって
泣いてるお年寄りがいるそうだ。
>>puppet さま
ほほぉ~コンビニとかの代金収納も,法の網がかかってなかったんかぁ
けっこう根が深い問題かもねぇ
宅配便ばかりやっちゃうと,バランスの観点からまずいやろし
思った以上に大騒ぎになる予感
ガソリンカードもかぁ
プリペイドの前払い系は,全滅じゃね
ん?ヤマダのポイントカードとかどげんなるっちゃろ?
あれも,現金値引きの変わりに,向こうの会社にお金,預けておくようなものじゃしのぉ
店のポイントはお金として扱わないから関係ないはず。
詳しく説明する知識はないけど、元々は経理上の細工で作った画期的な仕組みと聞いてます。
だから最初の頃のポイントは有効期限が年度末だったそうです。そのうち期限が曖昧になって
きたら、さすがに突っ込まれたようで、ガソリンスタンドのプリペイドにまで有効期限が……
(なんて都合のいい解釈。なんでプリペイドが便乗すんだw)
ところが、ポイントがそのお店のものだけでなく、加盟店で共有できるようになって、ポイントが
お金のように取引されるようになったために、国も無視できなくなったのでしょう。当たり前と言えば
当たり前、放っておいたら国が傾きかねないことでもありますし。
そろそろ、お札を国が管理しているように、電子マネーも管理せないかん時期なのでしょう。
その前段階に入ったんじゃないでしょうか。
ごめん。関係あるみたいだわ。
この際、全部見直そうってことのようで……ID、Edy、店のポイント、プリカなどほぼ全部対象だね。
でもお店のポイントは、ユーザのお金ではない(だから他店で使えないとか資本が違うと使えない
とか縛りがある)のに、一括りとは……楽天やヤフーのポイントはダメだと思うけどさ。
>>puppet さま
ほぉ~
まぁ,数百円レベルなら,破綻しても問題ないかもですが
ポイントが数万円分とかになると,さすがに,問題でそうですしなぁ.
ヤマダのポイント3万近く貯めてたときあったし
これが飛ぶと,さすがに泣きますです(笑
でもまぁ,なんもかんも規制しちまうと,ちょいと息苦しく感じたり(汗
どっかで見たと思ってたら、ここだった。最初方のコメントとか参考になるです。
スラッシュドット・ジャパン | 金融庁の「代金引換サービス」規制に運送業界が反発
■金融庁と宅配業、「代引き」バトル 規制巡り対立-代引きは大昔から存在した取引形態、何をいまさら?
こんにちは。金融庁の規制、わからぬでもありませんが、相当昔から代引きという商習慣があったわけですから、いまさら崩すような規制はかけないほうが良いと思います。もし、宅配業者が運悪く代金を顧客から受け取った後倒産したとしても、それに対して代金を支払った顧客が補填をしたなどということはないと思います。また、これからも消費者が補填するなどありえないと思います。昔から、そのような場合は、宅配業者に委託していた事業者がリスクを引き受けていたのだと思います。規制をするにしても、法律などでそのへんを明確化する程度で十分だと思います。詳細は是非私のブログをご覧になってください。
>>yutakarlson さま
上のほうで,puppet氏から,指摘あったように
今回の規制,どうやら宅配業者だけでなく
edyやらSUICAやら前払い系プリペイドカードやら
コンビニでの代金収納系も対象になってるそうで
裾野広いですねぇ
誰がリスクを背負うのか
規制のあり方について,みんなで考えるいい機会かも,です